バンコク・チャイナタウン裏通り - 昔は日本人バックパッカーの聖地 【備忘録】
Twitter でバンコクにあった知る人ぞ知る元・ジュライホテルの写真を見ました。1995年10月30日に閉館ですので、もう25年も前からこの姿を留めているわけです。バンコクには廃墟が沢山ありますが、建設途中で資金が尽きたり、廃業後も解体するよりそのままにしておいた方が安上がりなのかもしれません。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。

★ ご協力有り難うございます。
現在のバックパッカーの聖地と言えばバンコク・カオサン通り。ですが、実は歴史はさほど古くありません。かつてバンコクに来るバックパッカーは、フアランポン駅近くのホテル(タイソングリートホテル Thai Song Greet Hotel)に泊まる者が多く、1970年代後半(1977年との記載あり)にホテルが閉館すると、多くの外国人はルンピニ公園南側のラマ4通りから少し入ったところにあるマレーシアホテル周辺に、そして日本人はフアランポン駅からクルンカセム運河を渡ったチャイナタウンに移動したそうです。(次の写真は1973年に撮影されたもの)
私がタイに行き始めたのは1990年代後半に入ってからなので昔のことは全く知りません。当時はアジア旅行ブームだったのでしょうか、谷恒生、下川裕治、クーロン黒沢、蔵前仁一さんらの単行本が数多く出版されていて、バンコクに「沈没」という言葉を始めて知りました。酒、女、そして薬などにハマって怠惰な生活に明け暮れるって感じでしょうか。怠惰という表現は良くないですね、多分、ご本人達にとっては浮世離れした楽園のような生活だったのかもしれません。
タイ・デビューが比較的に遅く、表街道しか歩いて来られなかった私は、「沈没」的生活とはほど遠く、本の中の生活に理由無く憧れたものです。もしも学生時代にタイを知っていたら、多分、私の人生は変わっていたと思います。🤣
当時の様子を垣間見ることが出来る Web を検索してみました。
当時のジュライホテルの様子が詳細にに綴られています。
> 1970年代日本人旅行者の大部分がバンコックでは、中央駅近くのタイソングリートホテルに泊まっていた。そこが閉鎖した後、ヤワラー界隈の楽宮旅社に移り大いに賑わったということです。
> 80年代日本バブル期急激に増えだした日本人旅行者を楽宮旅社だけでは、賄いきれず、また時代の流れによって、廃れていった楽宮旅社の受け皿でもあるかのように、ジュライホテルに旅人が流れて来たのです。最盛期80年代後半から92~93頃常時、ジュライホテルに約80人、楽宮旅社に約20人。
・バンコク「楽宮大旅社」旅人たちの夢の跡(2007/05)楽宮ホテルは2005年6月末で閉鎖
・今でもあった。ジュライホテル!(2005/07)
・やっぱり閉まってました・・・「楽宮ホテル」(2005/09)
・Cafe de Castella :チャイナタウン(2009/07)
・バンコック : 楽宮旅社の夜は更けて(2006/12)
・ジュライ・ホテルと北京飯店(2012/07)写真中央は台北大旅社
・都市開発で失われるバンコクの景観 日本人が愛したドラッグ・売春の"聖地"!(2015/05)
2015年5月頃閉館、現在は改装して W22 by Burasari として営業中
長年にわたって日本人バックパッカーを支えてきて、2005年頃に閉館した楽宮ホテル(楽宮大旅社)の今は・・・建物はもちろん残っており、Google Street View で見ると入り口看板後もうっすらと確認できます。
また、Google Street View の2011年撮影写真を見ると、楽宮大旅社の入り口付近にあった北京飯店の看板も確認できます。
最後に、バンコク・バックパッカーの原点とも言えるタイソングリートホテルの住所(247 Rama IV)を Google Map で調べてみると、次の水色のビルがその場所に相当しました。
2006年に撮影された写真を見るとセブンイレブンは現在の左側のビル1階にあったようで、元タイソングリートホテルのビルは分割されて現在のセブンイレブンと水色のビルになっているのだと思います。これらのビルは既に築50年をゆうに超えているはずなので、フアランポン駅周辺の再開発が進めば無くなってしまうのでしょう。
バックパッカーという言葉に憧れすら感じてタイに行き続けてきた私ですが、社会に縛られて一歩が踏み出せなかった過去だけは後悔してやみません。😅
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- バンコク・チャイナタウン裏通り - 昔は日本人バックパッカーの聖地 【備忘録】 (2020/09/09)
- 初めてタイを訪問したのは25年も前のこと (2020/06/15)
- バンコク BTSスカイトレイン開業から間もなく20年 - 都市交通システムの発展が止まらない ! (2019/12/03)
- タイの喫煙事情 ついに主要空港も全面禁煙に (2019/02/07)
- サワンカローク Sawankhalok という気になる町に寄ってみた (2018/12/27)
- マハナコーンビル展望台に行って来ました (2018/12/25)
- タイ旅行もあと一日だけ ICON SIAM に行って来ました (2018/12/20)
- スコータイ旅行 二日目 (2018/12/12)
- スコータイに来ました 【1日目】 (2018/12/10)
- Web Offline アプリで Webサイトを丸ごとダウンロード (2018/12/04)
- ついにオープン バンコクで一番高い展望台 Mahanakhon Skywalk (2018/11/19)
- バンコク・スワンナプーム国際空港から市街地を結ぶ LimoBus が運行開始・・・ですが。 (2018/11/14)
- バンコク高架鉄道 BTS スクンビット線が 12月にサムットプラカーンまで延長開業 (2018/11/07)
- バンコクに巨大商業施設 ICON SIAM が11月9日オープン (2018/09/21)
- バンコク・カオサン通りの屋台が復活 新規制のもとで営業再開 (2018/08/12)
コメント
No title
長い期間タイに訪問されてるのですね。
まだまだ発展途上という感じでしょうか。
セブンイレブンがかなり前にあるのがビックリでした。
2020-09-17 17:36 nuts URL 編集