Aurora HDR アプリ、Mac写真アプリ用プラグインが復活
時々思い立ったときにAuroraプラグインを使ってみましたが一向に改良の気配が無く諦めていたのですが、つい先日、Photoshop からプラグインを使おうとしたところアップデートのアラートが出ました。(PhotoshopやLightroomでは以前からプラグインは正常に動作していました)それで、早々にアップデートしたところ、写真Appからも使えるようになっていたわけです。
バージョンアップ時にはメールで連絡が来るようにしてたのですが。。。で、アプリ情報を見てみるとバージョンアップはされてなくて( )内の Built Number が変わってるだけでした。(トップ画像参照)
これでまた写真AppでHDR処理して遊べます。😊
さて、HDR処理していると時々、空の色などが水彩画で描いたようなまだら模様になったり、スムースに連続した色が歪になることがあります。HDR処理に限らず、JPGで写真を編集・保存を繰り返しても同様な現象が現れます。JPGでは不可逆的に画像を圧縮するので仕方ないことかもしれません。しかも、JPGはビット深度が 8bit (RGB各色256階調)なので実際は滑らかな階調表現が出来ないのです。もちろん、通常はディスプレイ上では認識できなくて、HDR処理で部分的に増幅したり画像が劣化すると目に見えるようになるのです。
Photoshop などでは16bit画像(各色65,536階調)の処理が出来ます。16bitで編集すれば画質の劣化を抑えることができます。AURORAに話を戻すと、AURORAも内部で16bit処理することが出来るようです。ただし、JPG画像(8bit)の場合は 8bitのまま処理するので劣化が起きます。16bit画像を取り込んだときだけ16bitのまま処理されているようです。
Mac写真Appも16bit画像(16bit PNG)の取り込みは可能で、AURORAプラグインで開いて16bit画像の処理ができますが、一度調整して写真Appに戻ると8bit画像になります。つまり、画質を劣化させたくなければ編集は一発勝負なのです。
次の画像は、JPG(8bit)と PNG(16bit)で写真Appに取り込んだ写真をAURORAでHDR処理したものです。このサイトにアップロードする際に何らかの画像処理がされているようなので違いが出るかどうかわかりませんが。。。(空の雲の滑らかさは明らかに違います)
ちなみに、AURORA編集画面でそれぞれ(元写真)のヒストグラムを見ることができ、そこに8bitか16bitか記載があります。
写真の管理は面倒くさいけど楽しい。せっかく撮った写真なので美しいままで残したいし見たい。最近はRAWデータ保存しているのでAdobe Lightroomを使って現像しています。Lightroomで管理してしまえば簡単なのですが、便利に使うためにはどうしてもApple純正の写真Appが必要なのです。よって、面倒ですが次のようにして保存しています。
1. デジカメでRAWデータ保存
2. Adobe Lightroomに取り込んで現像と画像補正
3. Adobe Lightroomから最高画質JPGで書き出し保存
4. 写真Appに取り込み、必要に応じて画質補正と切り抜き
5. iPhoneなどと写真シェア(iCloud写真は使いません)
写真App にRAWデータを取り込むことも出来ますが、Lightroomの画像・画質補正機能に遠く及ばないので写真AppでRAWデータを扱うことはないです。Lightroomのかすみ除去や部分的な露出補正は一度使ってしまうと他では代用できない機能だと思います。
AURORA HDRを使うタイミングは、本来は Lightroomの中でプラグインを使うのがベストです。ただ、ほとんどの場合は写真Appの中でプラグインを使っても画質の劣化は視覚上無視できる範囲なので、便利さと遊び心から写真App + AURORAプラグインを使っています。もあれが気になる時だけ、Lightroomの中で処理するようにしています。
ちなみに、サンプル写真は幻想的な天井画で有名なバンコクのワット・パクナムです。2018年12月に撮影しました。現在は建造中の黄金色の大仏像はほぼ完成しているようです。(白い塔の横にあるのが大仏像の内部骨格)
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- 大量の動画の管理は Video Hub App で決まり - 動画ランチャーとして秀逸です (2020/05/18)
- Aurora HDR アプリ、Mac写真アプリ用プラグインが復活 (2020/04/10)
- macOS 10.15 Catalina の不具合 (2019/11/30)
- 遅ればせながら Mac を OS 10.15 Catalina にアップグレード (2019/11/08)
- やってしまった! 偽 Adobe Flash Player Installer で WeKnow マルウェアに感染 (2019/01/29)
- Mac で OCR - Google ドキュメント が便利 - (2019/01/16)
- macOS 10.14 Mojave にアップグレード ダークモードはいいんだけど・・・ (2018/09/27)
- Mac の備忘録 - 写真、動画の管理は特殊フォルダーを使うと便利 (2018/09/10)
- Mac のアクセシビリティー設定を変更していますか? (2018/06/06)
- あると便利な Mac のユーティリティー ステータスバーに WiFi ネットワーク名を表示する (2018/05/08)
- VLC Media Player 久しぶりのメジャーアップデート (2018/02/15)
- Apple QuickTime Player で m2ts HD動画を再生する (2018/01/19)
- 古い iMac の OS を OS X 10.9 Mavericks にアップデートする (2018/01/14)
- Mac のセキュリティとプライバシー って 。。。 (2018/01/11)
- macOS 10.13.2 追加アップデート 再びアップデートの失敗 (2018/01/09)
コメント