『宛名職人』という宛名書きアプリ - 以前のバージョンはLionで動作しません - でも、ユーザーで良かった。
本日、『宛名職人』の販売元であるアジェンダからダイレクトメールが届きました。
VMware Fusionのアップグレードで不愉快な思いをしたことを先に書きましたが、そんな直後だったので、アジェンダの対応には感心したというか、ユーザーで良かったと単純に思った次第です。ほんとに単純です(笑)。
『宛名職人』は、年に一度だけお世話になるアプリです。はがきを出すのは昔に比べると圧倒的に少なくなりましたが、それでも、年賀状だけは毎年150枚以上も出しています。全て会社関連の年賀状です。とても一枚ずつ手書きできる量ではありません。また、会社で作る型にはまったモノは嫌なので、毎年、自分で手を加えて出しています。
『宛名職人』は最新版でVersion 17です。毎年のようにバージョンアップしています。いつも特に大きな変更はないし履歴もいらないので、数年に一度くらい購入して古いバージョンを使っていました。手持ちのVersionは16で、急に必要になってダウンロード購入したものです。
OSX Lionになって、古いバージョンは全て使用できなくなりました。全く起動しないのです。アジェンダのHPにはLionでは使えないとの案内が出ていました。アップデータも開発予定なし・・・と。おそらくは、Rosettaを必要とする古いプログラムだったのでしょう。
ユーザー登録をしていたので案内が来たわけですが、『Mac OS X Lion』への対応に関する重要なお知らせ、というのが一番に目に入りました。もちろん、それにあわせてver 18の案内も載っていますが、ちゃんとユーザーへのアップグレード版と、さらに期間限定で1,000円引きの案内が記載されていました。
Version 18からはインターフェースも一新されるようです。アップデート内容も非常に詳細に記載されていました。また、同じ内容はホームページにも載せられています。
年に一度しか使わないアプリなので、直感的に操作できることが一番です。以前のバージョンでは、何度もテスト印刷してからしか本番に入れなかったけれど、新バージョンでは住所録カードのインターフェースも改良されているようなので使えるかも・・と思っています。
郵送されてきた訳。ネットで購入もできますが、なんと、コンビニ振替用紙も同封されていました。つまり、コンビニに振替用紙を出すだけでパッケージ版を購入できるのです。IDからユーザー登録も同時に行われます。あらゆる支払い方法を駆使している・・という感じを受けました。
ちなみに、10月7日以降に販売されるバージョンは、Lion対応版ではないそうです。10月にアップデーターを配布するとのことです。

お値段は、
通常パッケージ版が 8,400円
ユーザー向けのアップグレードパッケージ版(簡易パッケージ)は、5,775円
=> 10月6日までの期間限定で 4,775円
Windows他社年賀状ソフトからの乗り換え版は、6,825円
ダウンロード版は 5,460円
凄いと思うのは、バージョンアップ対象製品が、正規版のVersion 1 ~ 17 なのです。つまり、どんなに古いバージョンからでも同じ値段ということです。しかも、Windows版からのアップグレードも、Win98対応版からでも同じ値段でアップグレード可能とのことです。
なんだか、宛名職人の宣伝のようになってしまいましたが、VMware Fusionのアップグレードで不愉快な思いをした後なので、アジェンダさんの対応に、『ユーザーを大切にしてるなぁ・・』という感じを受けて、嬉しくなってメモった次第です。
VMware Fusionのアップグレードで不愉快な思いをしたことを先に書きましたが、そんな直後だったので、アジェンダの対応には感心したというか、ユーザーで良かったと単純に思った次第です。ほんとに単純です(笑)。
『宛名職人』は、年に一度だけお世話になるアプリです。はがきを出すのは昔に比べると圧倒的に少なくなりましたが、それでも、年賀状だけは毎年150枚以上も出しています。全て会社関連の年賀状です。とても一枚ずつ手書きできる量ではありません。また、会社で作る型にはまったモノは嫌なので、毎年、自分で手を加えて出しています。
『宛名職人』は最新版でVersion 17です。毎年のようにバージョンアップしています。いつも特に大きな変更はないし履歴もいらないので、数年に一度くらい購入して古いバージョンを使っていました。手持ちのVersionは16で、急に必要になってダウンロード購入したものです。
OSX Lionになって、古いバージョンは全て使用できなくなりました。全く起動しないのです。アジェンダのHPにはLionでは使えないとの案内が出ていました。アップデータも開発予定なし・・・と。おそらくは、Rosettaを必要とする古いプログラムだったのでしょう。
ユーザー登録をしていたので案内が来たわけですが、『Mac OS X Lion』への対応に関する重要なお知らせ、というのが一番に目に入りました。もちろん、それにあわせてver 18の案内も載っていますが、ちゃんとユーザーへのアップグレード版と、さらに期間限定で1,000円引きの案内が記載されていました。
Version 18からはインターフェースも一新されるようです。アップデート内容も非常に詳細に記載されていました。また、同じ内容はホームページにも載せられています。
年に一度しか使わないアプリなので、直感的に操作できることが一番です。以前のバージョンでは、何度もテスト印刷してからしか本番に入れなかったけれど、新バージョンでは住所録カードのインターフェースも改良されているようなので使えるかも・・と思っています。
郵送されてきた訳。ネットで購入もできますが、なんと、コンビニ振替用紙も同封されていました。つまり、コンビニに振替用紙を出すだけでパッケージ版を購入できるのです。IDからユーザー登録も同時に行われます。あらゆる支払い方法を駆使している・・という感じを受けました。
ちなみに、10月7日以降に販売されるバージョンは、Lion対応版ではないそうです。10月にアップデーターを配布するとのことです。

お値段は、
通常パッケージ版が 8,400円
ユーザー向けのアップグレードパッケージ版(簡易パッケージ)は、5,775円
=> 10月6日までの期間限定で 4,775円
Windows他社年賀状ソフトからの乗り換え版は、6,825円
ダウンロード版は 5,460円
凄いと思うのは、バージョンアップ対象製品が、正規版のVersion 1 ~ 17 なのです。つまり、どんなに古いバージョンからでも同じ値段ということです。しかも、Windows版からのアップグレードも、Win98対応版からでも同じ値段でアップグレード可能とのことです。
なんだか、宛名職人の宣伝のようになってしまいましたが、VMware Fusionのアップグレードで不愉快な思いをした後なので、アジェンダさんの対応に、『ユーザーを大切にしてるなぁ・・』という感じを受けて、嬉しくなってメモった次第です。
- 関連記事
-
- Mac 写真Appの良い点、悪い点 (2017/06/22)
- iCloudフォトライブラリーの不可解 (2017/06/22)
- Previewアプリを使って JPG画像から背景を透明にして PNG画像を作る (2014/11/16)
- Mac Blu-ray Player 快適です (2012/01/07)
- Mac Blu-ray Player がお得だったので買ってみた (2012/01/05)
- VMware Fusion4上でDTCP-IPコピーは無理なのか。。 (2011/10/10)
- とりあえず VMware Fusion 4 にしてみた (2011/10/08)
- 『宛名職人』という宛名書きアプリ - 以前のバージョンはLionで動作しません - でも、ユーザーで良かった。 (2011/09/21)
- 大変不愉快な VMware Fusion 4 updateの案内 - 会社の姿勢を疑いますね (2011/09/21)
- Macライフを楽しむ便利な小物アプリ - Launchpadの整理 -「Launchpad-Control」 (2011/08/28)
- Macの歴史を知るならこれ - Mactracker - (2011/08/21)
- Macライフを楽しむ便利な小物アプリ - フリーのHDRアプリを試す - (2011/08/21)
- Macライフを楽しむ便利な小物アプリ - iTune歌詞取り込み-「Lyrics Master」 (2011/08/20)
- Macライフを楽しむ便利な小物アプリ - 気になるアプリリンク集 - (2011/08/20)
- Macライフを楽しむ便利な小物アプリ - 画面キャプチャ -「Skitch」 (2011/08/19)
コメント