大変不愉快な VMware Fusion 4 updateの案内 - 会社の姿勢を疑いますね
長らく VMware Fusionのお世話になってきました。MS Windowsに汚染された(失礼!)PC環境で、Macユーザーにとっては無くてはならないほど重要なアプリケーションだと思います。Version 2までは、不安定だったり、動作が遅くて我慢が必要でしたが、Macのパフォーマンスが向上したこともあり、Version 3からは遜色なく使えています。
VMware Fusion 3を立ち上げたら、下記のようなアップデートのお知らせが表示されました。これが、全くもって不愉快なのです。Fusion 3からFusion 4へは無償アップデートも、優待アップグレードサービスも無いのはHPを見て知っていました。現在も特に不自由はしていないし、アップデート内容を見てもさほど大きな変更も無く、うちの環境では必要ないと、アップグレードはしないことにしていました。

この案内にはもちろん、どこにも無償で利用可能になるとは書かれていません。けれど、この表示を普通に見ると、新しいバージョンが利用可能だと思えるのではないでしょうか。どこにも『優待割引はないので新たに購入して使ってください』とは書かれていません。バージョンのスキップボタンはあるけれど、バージョンアップするためのボタンもありません。
「詳細情報」をクリックしてみました。VMware.com どこにもアップデートをするための情報は書かれていません。唯一書かれているのは、競合アプリであるParallelsからのアップグレードだけで、それも方法は何も書かれていない。
「次のステップ」欄の「今すぐ購入」をクリックしても、表示されるのは『購入方法について』の案内だけで、アクト・ツーへのリンクが貼られているだけです。そのリンク先には Fusion 3のキャンペーンページがあるだけです。
新たなユーザーの獲得が最優先なのでしょう。けれど、一番の安全パイは既存ユーザーにアップグレードさせて稼ぐことなのでしょう。優待割引はありませんので、既存ユーザーがアップグレードしてくれるだけで、新規ユーザーを獲得したのと同じ売り上げになるわけですから。
はっきりいって、うちの環境ではアップグレードの必要性は全く感じません。また、特に新しい重要な機能が加わったとも思えません。Fusion 4からOSX Lionに正式対応と言っていますが、Fusion 3でも何不自由なく普通に使えています。Just System ATOKも同じように、新バージョンのATOKからOSX Lion正式対応をうたっていますが、前のバージョンでも問題なく動作します。
どんどん仮想化して使えるようになるのはいいのですが、はたして、Macと他のOSを一台のPCで同時に使いたいと思う人はどれくらい居るのでしょう。あそこまで仮想マシンで高機能を求めないといけないユーザーは、安いWinマシーンを買った方が安心だと思うのですが。
上記のソフトウェアのアップデート、『このバージョンをスキップ』をクリックすると、次回の立ち上げからは表示されなくなります。(いまのところ。。。)
VMware Fusion 3を立ち上げたら、下記のようなアップデートのお知らせが表示されました。これが、全くもって不愉快なのです。Fusion 3からFusion 4へは無償アップデートも、優待アップグレードサービスも無いのはHPを見て知っていました。現在も特に不自由はしていないし、アップデート内容を見てもさほど大きな変更も無く、うちの環境では必要ないと、アップグレードはしないことにしていました。

この案内にはもちろん、どこにも無償で利用可能になるとは書かれていません。けれど、この表示を普通に見ると、新しいバージョンが利用可能だと思えるのではないでしょうか。どこにも『優待割引はないので新たに購入して使ってください』とは書かれていません。バージョンのスキップボタンはあるけれど、バージョンアップするためのボタンもありません。
「詳細情報」をクリックしてみました。VMware.com どこにもアップデートをするための情報は書かれていません。唯一書かれているのは、競合アプリであるParallelsからのアップグレードだけで、それも方法は何も書かれていない。
「次のステップ」欄の「今すぐ購入」をクリックしても、表示されるのは『購入方法について』の案内だけで、アクト・ツーへのリンクが貼られているだけです。そのリンク先には Fusion 3のキャンペーンページがあるだけです。
新たなユーザーの獲得が最優先なのでしょう。けれど、一番の安全パイは既存ユーザーにアップグレードさせて稼ぐことなのでしょう。優待割引はありませんので、既存ユーザーがアップグレードしてくれるだけで、新規ユーザーを獲得したのと同じ売り上げになるわけですから。
はっきりいって、うちの環境ではアップグレードの必要性は全く感じません。また、特に新しい重要な機能が加わったとも思えません。Fusion 4からOSX Lionに正式対応と言っていますが、Fusion 3でも何不自由なく普通に使えています。Just System ATOKも同じように、新バージョンのATOKからOSX Lion正式対応をうたっていますが、前のバージョンでも問題なく動作します。
どんどん仮想化して使えるようになるのはいいのですが、はたして、Macと他のOSを一台のPCで同時に使いたいと思う人はどれくらい居るのでしょう。あそこまで仮想マシンで高機能を求めないといけないユーザーは、安いWinマシーンを買った方が安心だと思うのですが。
上記のソフトウェアのアップデート、『このバージョンをスキップ』をクリックすると、次回の立ち上げからは表示されなくなります。(いまのところ。。。)
- 関連記事
-
- iCloudフォトライブラリーの不可解 (2017/06/22)
- Previewアプリを使って JPG画像から背景を透明にして PNG画像を作る (2014/11/16)
- Mac Blu-ray Player 快適です (2012/01/07)
- Mac Blu-ray Player がお得だったので買ってみた (2012/01/05)
- VMware Fusion4上でDTCP-IPコピーは無理なのか。。 (2011/10/10)
- とりあえず VMware Fusion 4 にしてみた (2011/10/08)
- 『宛名職人』という宛名書きアプリ - 以前のバージョンはLionで動作しません - でも、ユーザーで良かった。 (2011/09/21)
- 大変不愉快な VMware Fusion 4 updateの案内 - 会社の姿勢を疑いますね (2011/09/21)
- Macライフを楽しむ便利な小物アプリ - Launchpadの整理 -「Launchpad-Control」 (2011/08/28)
- Macの歴史を知るならこれ - Mactracker - (2011/08/21)
- Macライフを楽しむ便利な小物アプリ - フリーのHDRアプリを試す - (2011/08/21)
- Macライフを楽しむ便利な小物アプリ - iTune歌詞取り込み-「Lyrics Master」 (2011/08/20)
- Macライフを楽しむ便利な小物アプリ - 気になるアプリリンク集 - (2011/08/20)
- Macライフを楽しむ便利な小物アプリ - 画面キャプチャ -「Skitch」 (2011/08/19)
- Macライフを楽しむ便利な小物アプリ -ファイル名変換 -「Shupapan & NameChanger」 (2011/08/18)
コメント
No title
ホント、このアップグレード通知紛らわしいですよね…。
まぁ、メジャーアップデートなので別料金かなという気はするのですが、
アップグレード優待があるのかどうかも分からず…
Lionでも問題なく使えてるのですけど、うちの環境では何故か「仮想マシンのライブラリ」
に同一マシンが重複して表示される不具合?があります。これが仮想マシンを何度登録
しなおしても治らないんですよね。。。
2011-09-21 19:42 通りすがり URL 編集
ちょっと気になったので一応・・・
3のサポートはあくまでもSnow Leopardまでなので、
10.7.2以降のLionで不具合が起きても、3への対応はないと思われます。
なので自分はとりあえず買っておきました。(^^;
代理店経由だとそれなりにしますが、本家でクーポンを使えば格安で買えますよ。
ちなみに現在、どうやら手違いで、本家で$29.99(2300円)で買えるようです(!)
2chも祭り状態になってますw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1313182956/958-
余計なお世話でしたらすみませんー。
2011-09-22 11:37 とーりすがり URL 編集
無償アップデータ、手に入りましたよ。
Fusion 3 のライセンスを登録することで、
無償のアップデータを入手することができました。
400MB近くあるので、アップデータじゃなくて
ダウンロード版の製品そのものなのかな?
期間限定っぽいので、急いだほうがいいかも。
2011-09-25 18:34 通りすがりです。 URL 編集
$20 Off クーポン
Fusion 3 の直近購入者に対しては無償アップグレードが案内されています。新規にアカウントを作成して初めて登録する場合は、“間違って”最近購入したと認識されるのかもしれませんね。ライセンスキーの管理がちゃんとできてなかったら、そういうことは起こりえると思います。私の場合は、既にちゃんと登録していたので無理でした。(当然ですが)
某2chで話題のクーポンについても試してみましたが、残念ながらはじかれてしまいました。が、arstechnicaのサイトのVMware Fusion 4記事で、ユーザーコメントを見ていたら、またクーポン情報が載っていました。しかも、書き込みは15時間前とのこと。で、試してみたら。。。
すぐに使うかどうか別として、2,000円ちょっとですから、とりあえず手に入れておきました。
2011-09-27 21:51 NKJ11 URL 編集