写真で見る門司港駅 復元工事の前と後
2019年5月撮影
私は、工事が始まる直前の2012年8月と、工事終了後の 2019年3月に門司港駅を訪問しました。期待に胸をふくらませて駅舎を見たのですが・・・。正直、綺麗になりすぎてて、愛着のあった古い門司港駅の姿から一変して違和感すら感じました。ともあれ、古い写真から順番に紹介します。写真の品質から撮ったデジタルカメラの性能がモロにわかりますが。
手持ちで一番古い写真は2005年に撮ったものです(Canon IXY DIGITAL55)。この頃の門司港駅はのどかでした。門司港レトロとして観光地の中心にあるのに、観光客はまばらで空気がゆっくり流れてたように思います。
次は2007年に撮ったもので、同じく Canon IXY ながら、少し高級デジカメの 900 IS で撮りました。色合いも良くなって、何よりシャッター速度優先撮影ができたので噴水の水が飛んでる様子が綺麗に写っています。夏には子供が遊んでて・・・のどかでした(笑)。
2009年に撮影した駅舎の夜景は次の通り。同じく Canon IXY DIGITAL 900 IS で撮りました。駅舎のライティングはなかなか感じが良いと思います。ただ、駅内は蛍光灯の明かりで白っぽく雰囲気がないですね。駅舎2階は使われてなかったのでしょう、明かりが付いていません。
2012年以降はカメラがグレードアップして一眼レフ(SONY NEX-7)になりました。復元工事直前の姿を残しておきたくて、昼間と夜に写真を撮りました。
最初の写真(2005年)と比べて、ほとんど何も変わってないのがわかります。これが私の目に焼き付いてた古い門司港駅の姿。子供の頃に見た駅舎とほとんど変わってないのだと思います。
そして復元工事後の新しい門司港駅の姿がこちら。上の2012年に撮った写真と同じようなアングルの写真を選びました。
違いは一目瞭然。まず、駅舎の壁の色が薄いクリーム色に替わり窓枠の茶色がはっきりしています。屋根の上には「こだわりの細工」も建設当時のように再現されています。時計は建設当初付けられてなかったのですが、九州初の電気時計で歴史的価値があるとして取り付けが決まりました。
復元工事前と大きく異なるのが、駅舎から大きく着きだした屋根です。昔は駅前にバスやタクシーが入ってましたので、その乗降客の為に付けられたものです。そして、昔はあった「門司港駅」の大きなサインもなくなり、全体としてシンプルな姿に変わったと思います。
門司港駅には3月と5月に訪問しました。夜景を撮ったのですが、3月と5月で様子が全く異なってて驚きました。最初は3月に撮った駅舎夜景です。全体的に茶色身をおびた落ち着いた雰囲気です。駅舎2階にも明かりが付いていて寂しい感じがなくなりました。駅構内も暖色系の明かりでイイ感じです。
5月の連休明けに撮った写真がこちら。
駅舎本館部分がダークブルー系になってて重厚感があります。戦時中は駅舎全体が黒く塗られていたと言われていて、まさにそれを彷彿とさせるような暗い駅舎です。茶色の駅舎もいいけれど、個人的にはダークブルーの駅舎の方が斬新で見応えあると思います。正面から撮った写真はこちら。
駅舎のブルーと構内の暖色系の明かりの対比が美しいです。
今年撮った写真は全て SONY ILCE-7RM3(α7R III)です。5月に撮った夜景写真は全て三脚を使ってるのでノイズがなく細かい部分まで鮮明に撮れています。
復元工事が施されたのは駅舎本体のみです。ホームに通じるコンコースなどは昔のままに残されています。「幸運の手水鉢」「帰り水」「洗面所」は以前と変わらずあるものの、トイレが改装されてしまっています。知る人ぞ知る有名な大理石製トイレだったのに・・・
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- 【門司港散策】部埼灯台 150年近くも関門海峡を行き交う船舶を見守ってきた灯台 (2019/06/09)
- 【門司港散策】豪華クルーズ船が門司港・西海岸に寄港 (2019/06/05)
- 【門司港散策】かつて馬場遊郭があった場所をたずねて (2019/06/04)
- 【門司港散策】旧門司税関 1912年に建設されたネオルネサンス調の優雅な建物 (2019/05/31)
- 【門司港散策】料亭 三宜楼 - 門司港のかつての繁栄を今に伝える歴史的木造建築 (2019/05/29)
- 【門司港散策】世界平和パゴダ(続編)- 僧院 - (2019/05/28)
- 【門司港散策】和布刈神社 1,800年以上の歴史を持つ由緒ある神社 (2019/05/27)
- 写真で見る門司港駅 復元工事の前と後 (2019/05/24)
- 【門司港散策】門司港レトロ・ハイマート展望台 - 関門海峡を一望する - (2019/04/27)
- 【門司港散策】スタバでちょっと一休み (2019/04/18)
- 【門司港散策】世界平和パゴダ - 日本で唯一のミャンマー式寺院 - (2019/04/17)
- 【門司港散策】和布刈公園 - 門司港の街を見渡すならここ (2019/04/12)
- 【門司港散策】門司中央市場 - 古くて新しいシャッター街 - (2019/04/10)
- 【門司港散策】栄町銀天街 かつての商業中心地 (2019/04/08)
- 【門司港散策】門司港レトロ観光の影で消えていった本当のレトロたち (2019/04/07)
コメント