今日から「令和」 でも、Mac はしばらく「平成」のまま
Windows は既に「令和」対応が終わっていて「令和1年 5月1日」と表示されるそうですが、Mac は「令和」対応までもう少し待たないといけないようです。昨日未明に公開された開発者向けのiOS12.3 Beta4とmacOS Mojave 10.12.4 Beta4で令和表記の対応が確認されているとのことなので、リリースが待たれます。
Google では検索トップページに「令和」が表示されています。昨日は平成時代最後を記念して「平成」バージョンになっていました。
Mac で和暦表示すると、「平成31年 5月1日」
元号は日本独自と言っても良い「文化」だと思います。最近はグレゴリオ暦を使うことが多くなりましたが、やはり元号はあった方がいいかな。
他国では国王の即位は盛大かつ豪華に行われることが多いのですが、日本では、日本らしく慎ましく,
そして厳かに行事が進められていく様子に、なんとなくほっこりした気持ちになりました。日本の歴史と伝統を振り返る良い機会になったのではないでしょうか。
私が Apple PC を初めて見たのは平成の初め頃でした。当時は Macintosh と呼ばれていて、最初に触ったのは 平成元年1989年1月に発売された Macintosh SE/30 や同じ年の 9月に発売された Macintosh IIci でした。自分で初めて買った Mac は、1990年10月に発売された Macintosh IIsi でした。その頃から Mac 派になったわけですが、そう考えると、私にとって平成は Mac と共に歩んできた時代だったと言っても良いかと思います。あの頃の Apple には、Steve Jobs も居なくて混迷を極めていました。身売り話も出ていたり、Mac 互換機も発売になるなど、今の Apple の繁栄からは考えられない時代だったように思います。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- オリンピックの聖火リレー 2020 TOKYO ではリレーであってリレーで無い! (2019/07/30)
- 今日から「令和」 でも、Mac はしばらく「平成」のまま (2019/05/01)
- Google Maps がリニューアル 地球儀表示になって使いやすくなった (2018/08/06)
- タバコのお話(2) 空港ターミナル内での喫煙事情 (2018/06/22)
- タバコのお話 タイでは電子タバコはアウトです (2018/06/20)
- Internet Neutrality ネットの中立性って? (2018/06/18)
- エスカレーターで左に立つか右に立つか エスカレーターの歴史 (2018/06/11)
- 和歌山の熊野古道も Google Street View で見られるようになったのだそうです (2018/05/15)
- 気まぐれな Mac に悩まされる (2017/11/19)
- Apple Pay はやっぱり便利・・・・かな? (2017/11/05)
- チェンライ観光 急ですが来週行ってきます (2017/11/04)
- かなりヤバい SONY aibo 予約受付中 (2017/11/01)
- タイに魅せられて・・・ (2017/10/13)
コメント
Googleトップ
ブログランキングより訪問しました。
Googleのトップページ。時々絵柄が変わりますね。
4月30日には「平成」5月1日には「令和」の絵柄を見ました。(^^)
WindowsとMacの対応の違いがあるのですね。日本には元号があるので対応して欲しいですね。
2019-05-04 16:33 メグ URL 編集