【バンコクの寺院】ワット・マクート Wat Makut Kasattriyaram, Bangkok
寺院は巨大な仏立像で有名なワット・インタラビハーンの東側約500mの所にあります。ラッタナコーシン島の外側の堀 Khlong Phadung Krung Kasem のほとり、クルンカセーム通り沿いです。この辺りは主要な観光スポットから離れているので寺院内でも観光客らしい人を見かけることはありませんでした。
クルンカセーム通り沿いの正面から見ると広い駐車場の奥に冒頭写真の大きな礼拝堂が眼に入ります。その奥には白い仏塔も見ることができます。境内は綺麗に整備されていてゆっくり回ることができます。礼拝堂の中には装飾された大きな柱がいくつもあり、その奥に仏像が祀られていました。礼拝堂内の壁の絵も見応えがあります。
【注意】礼拝堂や本堂の周りには僧侶の住居があり、そこには大変優秀な番犬が居ます。下手に近づくと襲われそうになるので注意が必要です。
この寺院の特徴は、結界石が二重に造られていることなのだそうです。通常は本堂の周りに8個の結界石 Khantha Sema が置かれているだけですが、この寺院では寺院全体を囲む壁にも Maha Sema (Great Sema) が置かれています。二組の結界石がある寺院はバンコクではこの寺院と、隣にある双子のような寺院ワット・ソンマス Wat Somanas Rajawara Vihan だけだそうです。
礼拝堂と仏塔の裏手に東向きの本堂があります。残念ながら本堂は施錠されていてご本尊を拝むことはできませんでした。本堂屋根は白系で美しく装飾されており、ドアは王室ゆかりの像をあしらった黄金色の豪華なものです。
現在は大変美しいワット・マクートですが、2000年代初頭には朽ち果てかけていたそうです。王室ゆかりの寺院であることから、約6年かけて修復され、前国王の80歳の誕生日祝いを記念して 2007年に完成しました。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- タイ寺院の美しさに魅せられて・・ 屋根の破風と妻・妻壁の飾り (2020/08/31)
- ワット・テワラット クンチョン Wat Thewarat Kunchorn, Bangkok ゴールデンチーク博物館がある第三級王室寺院 (2020/01/09)
- プラサムットチェディー Phra Samut Chedi, Samut Prakan チャオプラヤ川河口近くに建つ白い仏塔 (2019/12/25)
- ワット・ソン Wat Son, Bangkok 長い階段があるモンドップが特徴的な寺院 (2019/12/24)
- ワット・ブッカロー Wat Bukkhalo, Bangkok チャオプラヤ川沿いに建つ美しい寺院 (2019/12/23)
- 【バンコクの寺院】ワット・ソマナス Wat Somanas Rajavaravihara, Bangkok (2019/03/23)
- 【バンコクの寺院】ワット・マクート Wat Makut Kasattriyaram, Bangkok (2019/03/19)
- 黄金仏の歴史 - 黄金仏は何処から来たのか - ワット・トライミット Wat Traimit, Bangkok (2019/03/06)
- 【バンコクの寺院】ワット・パイゴーンチョターナラーム Wat Phai Ngoen Chotana Ram, Bangkok (2019/03/04)
- ワット・トライミット Wat Traimit 世界最大の黄金仏が発見されるまでの物語 (2018/03/13)
- チャチュンサオの町の守護神を祀るための柱 Chachoengsao City Pillar Shrine (2018/03/07)
- チャチュンサオの巨大なブロンズガネーシャ ガネーシャ国際公園 (2018/03/04)
- ワット・ラチャプラディット Wat Ratchapradit ラーマ IV世が眠る寺院 (2018/03/03)
- ワット・ベンチャマボピット Wat Benchamabophit 大理石寺院とも呼ばれる美しい寺院 (2018/03/02)
- バンコク市街地から Saen Seap Boat で王宮エリアへ (2018/02/23)
コメント