スコータイ歴史公園(13)ワット・サシー Wat Sa Si - リタイ王が眠る寺院
スコータイは大きな川に面してないので水の確保には苦労してきたようで、至る所に溜め池(タパン Trapang)があります。城壁内には大きなタパンが四つあり(Traphang Ngoen, Traphang Sor, Traphang Thong, and Traphang Sa Si)、それぞれの真ん中には寺院が建てられています。中でもワット・サシーは最も大きくて、仏塔のほかに仏堂、本堂などもあります。
寺院のある島に渡ってまず最初に目に付くのが美しい立仏像です。スコータイ様式の仏像の象徴とも言える「歩く姿の仏像」です。立仏像には、右手を挙げたもの、両手を挙げたものなどありますが、「歩く姿の仏像 Walking Buddha」は写真のように左手を挙げて右1足のかかとを少し浮かしたものを差します。今にも歩き出しそうなコンポーズ、しなやかな曲線美と相まって大変美しいです。
大きな仏塔は比較的良く保存されています。その手前には少し小さな仏塔、Walking Buddha の写真の後ろに写っている仏塔があります。大仏塔の前(東側)には礼拝堂、更に東側には小島がありそこにワット・サシーの本堂があります。
本堂周りには結界石 Sima が残っています。
小島の東端、本堂の入口側から仏塔方向を見ると、建造物は直線上に並んでいるのがわかります。
ワット・サシーは池の真ん中に浮かんだような美しい寺院です。ロイクラトンの時期には、この池に沢山の灯籠が浮かべられるのだそうです。スコータイ公園内では土曜日の夜に遺跡のライトアップが行われています。寺院の間近で見るの良いですが、池の対岸のラムカムヘン大王記念碑側から見るワット・サシーも幻想できて美しいと思います。私は平日に行ったのでライトアップはなくて見ていませんが、次回行く機会があれば週末に行こうと考えています。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- スコータイ歴史公園 ワット・マハタート Wat Maha That, Sukhothai のライトアップ (2020/02/05)
- スコータイ歴史公園 ワット・マイ Wat Mai Sukhothai (2019/12/20)
- 二度目のスコータイ旅行(2) (2019/12/17)
- 二度目のスコータイ旅行(1) (2019/12/16)
- スコータイ歴史公園(16)ワット・チェディシーホーン Wat Chedi Si Hong, Sukhothai (2019/03/03)
- スコータイ歴史公園(15)ワット・シーサワイー Wat Si Sawai, Sukhothai (2019/03/02)
- スコータイ歴史公園(14)ワット・トラパングーン Wat Traphang Ngoen, Sukhothai (2019/03/01)
- スコータイ歴史公園(13)ワット・サシー Wat Sa Si - リタイ王が眠る寺院 (2019/02/28)
- スコータイ歴史公園(12)ワット・シーチュム(3)Wat Si Chum/ Luang Pho Petch, Sukhothai (2019/02/22)
- スコータイ歴史公園(11)ワット・シーチュム(2) Wat Si Chum, Sukhothai (2019/02/20)
- スコータイ歴史公園(10)ワット・シーチュム(1) Wat Si Chum, Sukhothai (2019/02/19)
- スコータイ歴史公園(9)ワット・ソラサック Wat Sorasak, Sukhothai (2019/02/14)
- スコータイ歴史公園(8)ワット・サパーンヒン Wat Saphan Hin, Sukhothai (2019/02/12)
- スコータイ歴史公園(7)ワット・チャンローム Wat Chang Lom, Sukhothai (2019/02/08)
- スコータイ歴史公園(6)ワット・チェトゥポン Wat Chetuphon, Sukhothai (2019/02/05)
コメント