PlayStation3のコントロールパッドをiMacで使う
PlayStation3に付いてくるワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK3)をiMacで使えるようにしました。以前の記事で、iMac (2011 May) のThunderbolt端子から、Moshi Mini Display Port to HDMI Adapterを使ってREGZAに出力したことを紹介しました(こちら)。映像だけで無くサウンドもREGZAから出るので、REGZAをMacのゲーム機として使用することができます。
このPS3コントローラーはBluetoothによるワイヤレスなので、iMacが離れた場所にあってもiMacを操作することができます。
接続はいたって簡単でした。
1. システム環境設定のBluetoothでデバイスを検出可能にしておきます。
2. PS3のコントローラのPSボタンをしばらく押し続けます。
たったこれだけで、PS3コントローラがiMacに認識されました。(環境は、Mac OSX 10.7.1 Lionです。)

Macに認識されても、このままでは全く使えません。
世の中、ほんとに有り難い方がいるもので、このコントローラをMacで使用できるようにする設定アプリがあるのです。
Carvwareという会社?が 「GamePad Companion」というアプリをAppStoreで販売しています(700円)。
GamePad Companionをインストールして起動すると、こんなかんじ。

(1) Macの操作を割り当てたいコントローラの任意のキーを押すと、GamePad Buttonsに押したキーの名前が表示されます。
(2) 次に、Button Actionsで割り当てたいキーを選択します。
割り当てが終わったら、ON ボタンををクリックすると動作開始します。
割り当て可能な動作は次の通り。シングルキーやマルチキーの割り当て、マウス動作ももちろん割り当て可能です。

これで、PlayStation3のコントロールパッドをiMacで使えるようになりました。
MacのゲームをiMacで動作させ、居間のREGZAに表示してPlayStationのコントロールパッドで操作する。。。思いのほか簡単にできてしまったので、ちょっと拍子抜けでした(笑)
このPS3コントローラーはBluetoothによるワイヤレスなので、iMacが離れた場所にあってもiMacを操作することができます。
接続はいたって簡単でした。
1. システム環境設定のBluetoothでデバイスを検出可能にしておきます。
2. PS3のコントローラのPSボタンをしばらく押し続けます。
たったこれだけで、PS3コントローラがiMacに認識されました。(環境は、Mac OSX 10.7.1 Lionです。)

Macに認識されても、このままでは全く使えません。
世の中、ほんとに有り難い方がいるもので、このコントローラをMacで使用できるようにする設定アプリがあるのです。
Carvwareという会社?が 「GamePad Companion」というアプリをAppStoreで販売しています(700円)。
GamePad Companionをインストールして起動すると、こんなかんじ。

(1) Macの操作を割り当てたいコントローラの任意のキーを押すと、GamePad Buttonsに押したキーの名前が表示されます。
(2) 次に、Button Actionsで割り当てたいキーを選択します。
割り当てが終わったら、ON ボタンををクリックすると動作開始します。
割り当て可能な動作は次の通り。シングルキーやマルチキーの割り当て、マウス動作ももちろん割り当て可能です。

これで、PlayStation3のコントロールパッドをiMacで使えるようになりました。
MacのゲームをiMacで動作させ、居間のREGZAに表示してPlayStationのコントロールパッドで操作する。。。思いのほか簡単にできてしまったので、ちょっと拍子抜けでした(笑)
- 関連記事
-
- BeatsXイヤフォンがグッドデザイン賞受賞 (2017/10/04)
- アナログ写真のデジタル化は大変 (2017/08/22)
- SHURE E535 を聴く(2) (2012/02/06)
- SHURE E535を聴く、やっぱりSHURE 最高 (2012/02/05)
- SHURE E530 がまた危篤状態 (2012/01/10)
- Adonit Writer for iPad 2 - これってもうNote PCと変わらないんじゃないか? (2011/09/23)
- BelkinからiPad用のキッチンアクセサリー (2011/09/17)
- iMacにぴったりなHDDがIomegaから (2011/09/16)
- PlayStation3のコントロールパッドをiMacで使う (2011/09/14)
- iMacをREGZAに繋ぐ(2) - Mini Display Port to HDMI Adapter - (2011/09/10)
- iMacをREGZAに繋ぐ - Mini Display Port to HDMI Adapter - (2011/09/07)
- Magic Numpad - Trackpadをテンキーパッドに変換する便利グッズ - (2011/09/01)
- HDMIマトリクス型分配器 (2011/08/17)
- MacでBlu-Ray (2011/08/16)
コメント
Re: PS3のコントローラについて
私の場合は何のトラブルも無く繋がりました。
OS X Lioneにしたあとも特に問題なく繋がっています。
コントローラー裏側のラベル右上あたりにある小さなリセットボタンを押してみたらどうでしょうか。
> USB接続で使うことはできましたが、bluetoothでの使用ができません。
> 認識はしても、パスキーの要求が何度も出て何も進みません。
>
> 簡単にできたと書いてありますが、本当にできますか?
2012-03-19 00:19 NKJ11 URL 編集
Re: No title
USB接続してコントローラーは認識されますか?
BluetoothでMacから認識されされますか?
デバイス検出で出てくれば繋がるはずです。
少なくとも私の場合は何の問題もなく繋がりました。パスコードも要求されませんでした。
コントローラーのリセットボタンを押してみるのも解決につながるかも。
2012-03-19 00:23 NKJ11 URL 編集
承認待ちコメント
2016-03-03 18:15 編集