久しぶりにカメラに食指が動き衝動買い やっぱり写真は解像度かな
初めて使ったカメラは Olympus OM-2 でした。もう相当な昔です(笑)。その後、OM-4を買い、デジカメ時代は Epson に始まって Nikon(2台), Canon(3台)と渡り歩き、2012年に SONY NEX-7 を買って今まで使ってました。このカメラは APS-C センサーサイズで 2,430万画素もある優れもので、コンデジを少し大きくした位のサイズだしフラッシュライト内蔵ということもあり旅行の際に持ち歩くのには最適でした。その後、4K動画が撮りたくて Panasonic LX100 を買ってみたもののカメラとしては NEX-7 にはかなわず使用頻度は低く現在はほぼ使っていません。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。

★ ご協力有り難うございます。
NEX-7 でも満足していましたが、4K動画が撮れないことと手ぶれ補正が無いに等しいため 35mmフルサイズ一眼レフが欲しい・・と最近思い始めてました。
ふと目にした広告。SONYさんがキャシュバックキャンペーンをやってるではないですか。
憧れの α7RIII は3万円のキャッシュバック。ネットで実売価格を調べてみると本体だけで30万円前後もしますが、この機会を逃せば後悔してしまいそうで早々に新宿西口まで出かけてしまいました。
某カメラ専門店、ネットで調べた価格は31万円位でしたが店頭価格は30万円を切ってました。しかも、使ってない Panasonic LX100 を 3万円以上で下取りしてくれるとのこと。一気に心が動いて即決購入してしまいました。レンズは一番人気の SEL24105。これも 15万円位しますが、ここまで来たら買っちゃえ・・・。
操作性は NEX-7 など SONY製品に共通点も多くて迷うことはありません。ただ、やはり、重い!レンズ込みで1.4kg位もあるので NEX-7 の時の3倍近くで片手で持って操作など不可能です。
早速、試し撮りをしてみました。広角側 24mm で撮って普通にPCモニタで見ると顕著な差はありません。が、画像を拡大すると解像度の差は歴然、NEX-7 + 16-50 ズームでは潰れていた細かい部分が α7RIII + SEL24105 ではクッキリ鮮明に撮れていました。画素数の差は 1.7倍ですが、それを考慮しても α7RIII + SEL24105 の方が圧勝。画素数の差だけで無くレンズ性能もかなり良いためだと思います。
ちょっと出かけて鮮やかな花畑がある景色を撮り比べてみました。同じ場所から、ほぼ同じ焦点距離(約40 mm)になるよう、おまかせオートで撮影しました。最初が NEX-7、次が α7RIII です。
サムネールでは良くわかりませんが、拡大すると小枝や花などの解像度が明らかに高いのがわかります。元画像では雲泥の差がありました。おそらく、画素数の差というよりレンズの解像度の差が顕著に表れたのでは無いかと思っています。NEX-7 も 2,430万画素あるので決して悪くはありませんから。
夜景になると手ぶれ補正の差がもろに現れました。NEX-7 ではブレてたのが α7RIII ならシャッタースピードが 1/15程度でもしっかりとブレなく写せました。
ちなみに iPhone Xs でも同じ状況で撮ってみましたが、iPhone の画面上で見る限り差は出ません。むしろ iPhone Xs で撮った写真の方が空は青々として花も鮮やかで一番綺麗でした。もちろん、拡大すると画素数の差がでてきますが。夜景でも同じで、iPhone Xs の写真が一番綺麗。ハイライトはオーバーにならず暗がりも潰れずに写っていました。NEX-7 も α7RIII もハイライトに合わせると暗がりが潰れ、全体測光ではハイライトがオーバーしていまう。SONY には Dレンジオプティマイザーという機能があるのですが、それでも補えないような明暗差を iPhone Xs では適度に処理できているようです。実物はどうあれ目が捕らえた印象を写真に残してくれるという点では iPhone Xs が一番優れているのかもしれません。
α7RIII と SEL24105 レンズの凄さを実感すると共に、iPhone Xs の絵作りの素晴らしさも再認識することができました。1.4kg を抱えてバシバシ写真を撮るためには、筋トレもしておかないと・・・
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- マックで写真管理 Adobe Lightroom + Mac写真App (2019/03/13)
- Adobe Lightroom を使って写真を印象色に補正する (2019/03/11)
- SONY α7R III を買って良かったと思うこと (2018/11/20)
- 綺麗な写真で記憶を残したい やっぱり絞り優先撮影がいい (2018/11/16)
- 久しぶりにカメラに食指が動き衝動買い やっぱり写真は解像度かな (2018/11/12)
- 春爛漫 桜が綺麗です - 桜は何色? Aurora アプリで綺麗に補正 (2018/04/02)
- HDR写真作成アプリはどっちがいいか 【その2】 Photomatix Pro 6 vs Aurora HDR 2018 (2017/12/11)
- カメラで撮った RAW データがいらない 3つの理由 (2017/12/10)
- HDR写真作成アプリはどっちがいいか Photomatix Pro 6 vs Aurora HDR 2018 (2017/12/09)
- HDR写真作成の定番アプリ Photomatix Pro (2017/11/24)
- Mac Affinity Photo を使って失敗写真をよみがえらせる (2017/10/13)
- Affinity Photo や Photoshop CC 2017 で写真のかすみを除去する (2017/10/12)
- 写真のバックアップはどうしてる? - Cloud Service 比較 (2017/08/21)
- 写真にGPS位置情報を書き込む便利アプリ Photo Meta Edit (2017/08/09)
- 写真に位置情報を貼り付ける myTracks(つづき) (2017/07/01)
コメント