iOS 12 で iBooks が Apple Books に変わる
いまいち日の目を見なかった iBooks が、iOS 12 で Apple Books となって生まれ変わります。 App Store, iTunes, Apple Music とインターフェースが同じになるようです。iTunes や App Store では古いインターフェースに慣れていたので、実はいまだに今の画面に違和感があります。探したい物を探すのに一苦労します。昔から使っている者にとっては、インターフェースの変更は慣れるまでが大変で少々ウンザリしてしまいます。
iPhone を初めて購入して iTunes を使い始めた頃、曲を自分で取り込んでプレイリストを作って聴きたい曲だけを何度も聴いて楽しんだものです。iTunes はアプリとしても優れていましたし、しかもそれが無料て使えたわけで、Apple にはほんと感謝しました。(ちょっと言い過ぎですが)
今やネット配信の時代。自分だけで楽しんでいた iTunes は既に終わり、音楽や映画などのストアに変貌を遂げてしまいました。新作やお薦めの曲や映画がトップ画面にどーんと表示されてコンテンツのストアアプリ以外の何物でもなくなってしまいました。そして、その画面を見ていると、ついついクリック(購入)してしまいたくなり、Apple の思うつぼにハマってしまった感があります。
iWorks は Apple 製品を売るためのツール、無料アプリです。けれど、iTunes や iBooks は決して iWorks と同じ位置づけでは無くて、自分なりの使い方はまだできるものの、Apple のコンテンツストアなのです。ハードの売り上げが伸び悩む中、コンテンツの売上は大幅に伸びているので、Apple も当然コンテンツの充実を図り収益の一つの柱にしたいと考えているはずです。
新しくなった Apple Music、そしてこれから変わる Apple Books はコンテンツを売るために最適化されたインターフェースと言って良いように思います。タダほど怖い物は無い・・・というか、無料と思って慣れ親しみ使ってきたアプリでコンテンツを購入させられようとは。。。(笑)
自分の聴きたい、読みたい本を実際に店で買おうとすると探すのも大変です。それがネット上で簡単に検索できてその場で購入できれば楽です。欲しいと思ったときに手に入ることほど幸せなことはありません。言うなれば、Apple とユーザーは Win-Win の関係なのかもしれませんね。ただし、ネット購入は敷居が低いので、いらない物まで買ってしまうのだけは注意しなければ。。。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- macOS Mojave 10.14 をインストール (2018/09/25)
- iOS 12, watchOS 5, tvOS 12 にアップデート (2018/09/18)
- 新 iPhone 発表 - iPhone Xs, iPhone Xs Max, iPhone XR スペックと価格のまとめ (2018/09/13)
- 来週は App Store 誕生から10周年 App Annie による App Store Report がスゴい (2018/07/04)
- Apple からの不可解なメール (2018/06/28)
- 地図と言えばこんな話題も。。。Apple Maps には実在しない島が今でも載っている (2018/06/25)
- 日本でも Apple Maps Vehicles が走り出す (2018/06/24)
- iOS 12 で iBooks が Apple Books に変わる (2018/06/17)
- Apple Pay はどれくらい普及してるのだろうか "Lose your wallet" (2018/06/13)
- Mac この秋に楽しみなこと三つ macOS Mojave, iOS 12 (2018/06/08)
- WWDC18 終わりましたね 新OSは Mojave (2018/06/05)
- 来週は Apple World Wide Deveolpers Conference (WWDC) (2018/05/30)
- Apple AirPort シリーズの製造終了 (2018/04/27)
- 毎年恒例 新しい iPad が発売になりました - スペック比較 - (2018/03/29)
- 「Apple製品の平均寿命を決定する!」 とは、言い過ぎかな? (2018/03/05)
コメント