タイは雨期入り 10月頃まで続きますが、ご安心を
タイの雨期は熱帯型なので一日中降り続くことは希です。朝はスッキリ晴れてても夕方になると雲が集まってきて豪雨になる・・というパターンで、何度も経験しました。昨年もこの時期にタイを訪れていますが、日中に観光している時間帯に雨が降ったことはほとんどありませんでした。だいたい、夕方頃に空が暗くなってきて一雨降るって感じだったでしょうか。局所的に振ることが多いので、バンコクのなかでも場所によって雨の状況は異なります。高いビルから見ると雨が降っていると思われる場所では空が暗い。
日本の雨期(梅雨)はシトシトと雨が降って湿っぽい感じだと言われます。が、タイでは豪快です。一気に降り始めて30分から1時間ほど豪雨が続きます。排水が追いつかずに一部水没する場所がでたりします。最近は日本でもゲリラ豪雨と言われるような熱帯型の雨が増えてきましたね。
冒頭の写真は昨年の9月にバンコクを訪れたときフアランポン駅でに撮りました。朝方まですっきりと腫れて気持ち良いくらいでしたが、昼過ぎになると雲行きが怪しくなり暗くなってから直ぐに雨が降り出しました。写真左側には TukTuk が移っていますが、この大雨だと乗る客は居ないです(笑)。
豪雨は地表と上空の温度差が激しい時に起こります。なので、この時期は午前中に良く晴れて気温が高くなったときは要注意なのです。空が暗くなりかけてきたら、雨宿りできそうな場所を探しながらの観光になります。雨が降り出したら折りたたみ傘はほとんど役に立ちませんから。
毎日スマホで天気予報を見たりはするのですが、雨期の時期は天気予報いりません。まぁ、大体毎日同じ予報ですから。(下は昨年9月に撮った iPhone のスクリーンショット)
見事なまでに最高気温と最低気温が同じです。しかも、毎日、雷雨の予想です。(笑)
雨が降り出す時間は毎日違っていて、午後からの方が多いでしょうか。昨年は 5月、7月、9月とバンコクに行って、それぞれ 1〜2週間ほど滞在しましたが、午前中から豪雨になったことは一度もありませんでした。夜は遅くなってからでも豪雨になることあるので、夜の外出は要注意です。屋内で食事をしていて変えるときに豪雨だと最悪ですから。
あぁ、そろそろまたタイに行きたい気分。。。
6月は海外旅行のオフシーズンです。観光客も減るのでしょう、タイ航空も一部便をキャンセルしてます。航空券が最も取りやすく安い時期なのですが、今のバンコクは代わり映えせずに話題が無さそうです。次に行くのは BTS がパクナム方面に延長される頃かなぁ。いつ行ってものんびりとブラブラ街歩きができるので楽しみにしています。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- バンコク・カオサン通りの屋台が復活 新規制のもとで営業再開 (2018/08/12)
- Walking Bangkok バンコクお散歩ルートマップ (2018/07/18)
- 6月以降、トラブル続きのバンコク高架鉄道 BTS スカイトレイン (2018/07/03)
- タイの政府観光庁が作成した「ウォーキング・バンコク~バンコク15の今昔お散歩ルートマップ」2018 (2018/06/25)
- バンコク名物の屋台 Street Foods は本当に無くなる? (2018/06/22)
- バンコク 悪質なタクシー運転手らを大量摘発 (2018/06/18)
- タイ国際航空のサムイ島路線が9月で終了 (2018/06/04)
- タイは雨期入り 10月頃まで続きますが、ご安心を (2018/05/29)
- タイで、「King the Great」と呼ばれる6人の国王 (2018/04/23)
- タイ建国の歴史を調べてみました (2018/04/17)
- 今週末はタイのソンクラン - 懐かしい思い出 - (2018/04/10)
- タイの紙幣と硬貨が間もなく変わります (2018/03/29)
- 日本からタイへの直行便の数 (2018/03/28)
- アユタヤにはどれほどの寺院があったのか。 (2018/03/27)
- アユタヤについて思うこと。。。 (2018/03/26)
コメント