和歌山の熊野古道も Google Street View で見られるようになったのだそうです
Google Street View には Google Map と共に大変お世話になっています。行く前にその場所の詳細確認や、撮った写真の場所確認に使わせていただいています。昔は車の上に積んだカメラで撮っていたので、車が入れない場所の様子を見ることはできませんでしたが、カメラや機材も小型化して人が背負って歩くこともできるようになってるので、撮影範囲が飛躍的に拡大しています。Google は機材を貸し出ししています。
360度撮影できるカメラを背負って大辺路ルートを歩く県職員=すさみ町の長井坂(和歌山県西牟婁振興局提供)
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。

★ ご協力有り難うございます。
ふと見たニュースで、世界遺産にも登録された熊野古道が Google Street View で見られるようになったとか。和歌山県の職員が機材を背負って 21km もの山道を歩いて映像を撮ったのだそうです。サッカーボールのような 360度カメラで連続撮影していくようで、機材の重量はなんと 20kg 以上。観光振興の為なのでしょうが、ご苦労様です。
タイの歴史を色々と調べていると、スコータイやピーマイの遺跡にも行ってみたいと思うようになりました。それ以外にも歴史公園はあるので、全部行こうとすると、時間的にも経済的にも、そして何より体力的にも困難です。現地に行かないと味わえない感動があるのはわかりますが、やはり現実的では無くて Virtual に頼るしかないのです。
Google Map を調べてみました。スコータイ遺跡やピーマイ遺跡は詳細にストリートビューが作られています。これを見るだけでも何となく行った気分になります(笑)。
これら、実際に行くとなると、1〜2日では回りきれないほどの広さがあります。遺跡ですから、周りに日陰も無さそうだし、炎天下に何時間も歩き回るのは年寄りには自殺行為に近い。(笑)
ですが、画像で詳細を見て、知れば知るほど行って自分の目で気がすむまで見てみたい願望が膨らみます。人間の「欲」とは不思議な物ですね。
バンコク市内でもまだ行ってない場所や行きたい寺院などがあるというのに、情報が増えれば増えるほど興味も深くなって・・・ 多分、近いうちにスコータイ歴史公園には行ってみるだろうと思います。画像でも十分楽しめるけど、やっぱり現地の空気感と “征服感” にも似た満足を味わうには現地に行くしかなさそうです。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- オリンピックの聖火リレー 2020 TOKYO ではリレーであってリレーで無い! (2019/07/30)
- 今日から「令和」 でも、Mac はしばらく「平成」のまま (2019/05/01)
- Google Maps がリニューアル 地球儀表示になって使いやすくなった (2018/08/06)
- タバコのお話(2) 空港ターミナル内での喫煙事情 (2018/06/22)
- タバコのお話 タイでは電子タバコはアウトです (2018/06/20)
- Internet Neutrality ネットの中立性って? (2018/06/18)
- エスカレーターで左に立つか右に立つか エスカレーターの歴史 (2018/06/11)
- 和歌山の熊野古道も Google Street View で見られるようになったのだそうです (2018/05/15)
- 気まぐれな Mac に悩まされる (2017/11/19)
- Apple Pay はやっぱり便利・・・・かな? (2017/11/05)
- チェンライ観光 急ですが来週行ってきます (2017/11/04)
- かなりヤバい SONY aibo 予約受付中 (2017/11/01)
- タイに魅せられて・・・ (2017/10/13)
コメント