ケーブルTVモデムの交換にあわせて、AVシステムの配線を整理してみました
ケーブルテレビ会社も統廃合が進んで、最初に契約していた会社はもうありません。契約内容は変わらず統合した会社が継続してくれていましたが、新しいサービスを受けられずに多少割高感があったので、新契約を結ぶことにしました。以前は Blu-Ray レコーダー付きのセットトップボックスで重宝していましたが、レンタル料が発生していて、その分が割高だったのです。
ほとんど使いもしなかったのに、レコーダーが無くなるのは何となく不安になって Blu-Ray レコーダーを購入しました。まぁ、これからなら UHD の方がいいかな・・と、金額差もさほど大きくなかったので、Panasonic UBZ2030 にしました。うちはテレビもパナソニックだし、以前のレコーダーもパナソニックだったこともあり、同じメーカーで揃えていた方が何かと便利なのです。
久しぶりにテレビとAV機器の裏側を見ました。もう何がなんだかわからないほど配線がごちゃごちゃしていて・・・(笑)。テレビにレコーダー、AVアンプ、スピーカー、Apple TV、セットトップボックス、使ってない PlayStation、外付け HDD を一箇所にまとめているので致し方ありません。
中途半端にごちゃごちゃ接続していた配線を見直して整理しました。HDMI ケーブルには相性というか性能差があって、Apple TV 4K とUHD Blu-Ray をテレビに接続するケーブルは 4K 60p 対応の高級品を使わないと上手く動作しません。
以前は AV Amp に映像と音声を全て集めて、そこからテレビに出力するようにしていました。けれど、Apple TV 4K で 4K映像を出力する際に、AV Amp 経由だと正しく表示できないことがわかり、テレビを中心に配線し直すことにしました。(AV Ampは一応 4K対応なのですが、60pには対応してないらしく Apple TV に嫌われました。)
この配線で良くわからないのは、テレビと AV Amp との接続部分です。HDMI接続だけではテレビ音声を AV Amp から出すことができませんでした。光ファイバー接続が必須で、そうすることでテレビに入ってくる全ての音声を AV Amp を通してスピーカーから出力できます。もちろん、サラウンド信号もちゃんと送られます。(映像信号を AV Amp に入力してテレビで見る場合には HDMI 経由で信号が送られます。)AV Amp はビエラリンクに対応しているので、電源の ON/OFF などは HDMI 経由で信号が送られているようです。テレビの電源を入れると AV Amp にも電源が入り、スピーカーから音声が流れます。
AV Amp には Apple TV から直接入力はありませんが、AirPlay により AV Amp経由で音を出すことはできます。(私の持っている AV Ampは AirPlay対応なのです)ただ、iTunes から AV Amp に直接音声出力すると、何故だかビエラリンクの設定がリセットされてしまうようなので使っていません。
テレビ外付け HDD に録画した映像は、UHD Blu-Ray レコーダーに直接ダビングできます。おそらく、 Blu-Ray に直接書き込みもできそうな雰囲気でした。同じメーカー同士なので接続は安心です。
ケーブル TV から HDMI 経由でテレビに流す映像は、外付けのレコーダーに出力できない仕様です。当然と言えば当然のことなので余り気にしません。ただ、Cable TV の番組を録画したいときはどうするか。LANケーブルを繋ぐと、Cable TV セットトップボックスからBlu-Ray レコーダーが録画先として認識されました。これは DLNA (Digital Living Network Alliance) のおかげですね。
と、色々とごちゃごちゃしていて、この配線がベストなのかどうか良くわからない部分はあります。が、今のところ特に問題なく動いています。
4K YouTube を見るときは、テレビ内蔵のアプリを使っています。Apple TV の YouTubeアプリだと 2K までしか再生できないらしいですが、確認はしていません。
LAN HDD 上の 4K映像(m2ts, mp4)はテレビと Blu-Rayレコーダーから直接見ることができます。Apple TV の場合は VLC Player を使えば見ることができます。
Apple Quick Time Player で m2tsファイルの再生ができるようになったことは別記事で書きました。そのうち、Apple TV でも直接読めるようになるのでは・・と期待しています。iTunes から AirPlay で全てのフォーマットの映像が Apple TV に流せるようになると便利なのですけどね。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- 4Kテレビでも十分なのに、8Kテレビなんて本当に必要なのか? 大画面テレビと解像度のお話 (2018/07/11)
- 4K Ultra HD Blu-Ray は必要か? (2018/05/03)
- ケーブルTVモデムの交換にあわせて、AVシステムの配線を整理してみました (2018/04/13)
コメント