耳年齢はいくつ? - Bluetooth イヤホンの音はどれくらい劣化しているのか
AV Watch の記事に「iPhoneからBluetoothで聴くと音質はどう変わる? 波形で比較した」という興味深いものがありました。この記事によると
現在主流のBluetooth 4.xの通信速度は規格上1Mbpsで、実行速度はもっとずっと遅いはず。一方、16bit/44.1kHzのステレオのオーディオをそのまま流すと、1.4Mbpsとなり、必ず圧縮が必要になるため、音質は落ちることは間違いない事実ではある。
アナログから CD(デジタル)になったときや、MP3 プレイヤーが出たときも同じような検証記事がありました。CDが出始めた頃は、まだ私の耳も若かったので、確かに違いを感じることができました。クラシックではホールの残響音が明らかに無くなって薄っぺらな音になっていたような。。。でも、これ、当時のデジタル化技術が未熟だったことに起因してたのではないかと思っています。
転送速度の制限は明らかな事実なので、耳に聞こえる音を劣化させずに原音にできるだけ忠実に再生するには、聞こえない音を意図的に消してデータ容量を減らすしかないと思います。記事には、Bluetooth では 17,000Hz 以上の音が消えていると書かれています。言い換えれば、転送データは 128kbps以下でエンコードされていて、元データがそれ以下の場合は音質劣化はほぼわからないだろうとのことです。
エンコーダとデコーダの性能/性質の違いによる音への影響の方が大きいのではないでしょうか。iTunes で再生した音は、他のデコーダーで再生する音よりも明らかにナマったるいです。どちらが良いかは好みに寄るのかもしれません。ただ、自宅のオーディオで聞くときは iTunes の音では物足りなさを感じます。昔ほどこだわりは無くなりましたけど。。。(笑)
- Appleの音作りについて思うこと(2017/08/17)
耳は年齢とともに高音から聞こえなくなっていきます。耳年齢を調べてくれるアプリがあって、無情にも現実を突きつけられたものです。以前使ったことのある Age Test と言うアプリは 32 bit だったので iOS 11 を入れた iPhone では使えなくなっています。(ダウンロードすらできません。iOS 10 搭載機なら購入履歴の中からダウンロード可能)
最初に示したアイコン Hearing Test & Ear Age Test は秀悦です。耳年齢のテストだけでなく、健康診断でやるような聴覚検査も簡単にできます。しかも、健康診断の時よりも詳細に。
これによると、17,000Hz の音が聞こえるのは 22歳位までで、60歳になると 10,000Hz 位までしか聞こえなくなります。これを考慮すると、Bluetoothイヤホンで 17,000Hz 以上の音が消えてもほとんど支障はないですね。高校生くらいだと、もしかしたら明らかな音の違いを感じるのかもしれませんが(笑)。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- タイでも Google オフラインマップが使えます (2018/12/03)
- 進化を続ける Apple の地図アプリ - もはや Google Maps を越えた使えるアプリに (2018/07/07)
- 耳年齢はいくつ? - Bluetooth イヤホンの音はどれくらい劣化しているのか (2018/04/10)
- 旅の強い味方、看板の文字を翻訳する グーグル翻訳アプリ (2018/01/28)
- iOS 11.2 で、のろまな計算機が改善される iPhone (2017/11/02)
- 意外と簡単!Workflow アプリ / iOS を使ってみる (2017/08/26)
- iOS 11 コントロールセンターはより使いやすく変わる (2017/08/13)
- iOS 11 で動作しない 32bit iPhoneアプリ (2017/08/10)
- Siri が間もなく日本語対応か (2012/02/09)
- 手放せないiPhoneアプリ 16選 (2011/09/01)
- NYC 9.11 メモリアル画像、映像アプリが期間限定で無料 (2011/08/30)
コメント