ワット・ラチャプラディット Wat Ratchapradit ラーマ IV世が眠る寺院
寺院が建立されたのは1864年です。当時の王モンクット王(ラーマ IV世)がタマユット族の修道士の為に建てました。この寺院の見所は、大理石のタイルで覆われた大きな仏塔と本堂です。また、本堂両側にはクメール朝風の “顔” を彫刻した建物も見物です。東側は寺院の図書館 Ho Trai で、西側は Hor Phra Chom塔と呼ばれ、中には実寸大の王の像が建てられているそうです。
ご本尊はシンプルですが、細かい装飾が沢山されていて豪華な印象があります。また、本堂内の壁画も見物です。江戸時代に長崎から運ばれたとされる漆絵などの装飾が施されているそうです。
私は ワット・ラチャボピットを見学した後にこの寺院に行きました。ワット・ラチャプラディットとワット・ラチャボピットはどちらも第一級王室寺院で運河を挟んで向かい合った場所にあります。運河側に「裏口」があります。私はそこから中に入ったのですが、ちょっと怪しい雰囲気で本堂エリアに入る門の前で犬が出迎えてくれました。(野犬ではないので恐れる必要はありませんが、じっと見られてると・・・、でも、目はあまり合わせない方が良いそうです)
由緒ある寺院なのですが、観光ガイドにはほとんど載っていません。美しい本堂と仏塔は必見です。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- 【バンコクの寺院】ワット・ソマナス Wat Somanas Rajavaravihara, Bangkok (2019/03/23)
- 【バンコクの寺院】ワット・マクート Wat Makut Kasattriyaram, Bangkok (2019/03/19)
- 黄金仏の歴史 - 黄金仏は何処から来たのか - ワット・トライミット Wat Traimit, Bangkok (2019/03/06)
- 【バンコクの寺院】ワット・パイゴーンチョターナラーム Wat Phai Ngoen Chotana Ram, Bangkok (2019/03/04)
- ワット・トライミット Wat Traimit 世界最大の黄金仏が発見されるまでの物語 (2018/03/13)
- チャチュンサオの町の守護神を祀るための柱 Chachoengsao City Pillar Shrine (2018/03/07)
- チャチュンサオの巨大なブロンズガネーシャ ガネーシャ国際公園 (2018/03/04)
- ワット・ラチャプラディット Wat Ratchapradit ラーマ IV世が眠る寺院 (2018/03/03)
- ワット・ベンチャマボピット Wat Benchamabophit 大理石寺院とも呼ばれる美しい寺院 (2018/03/02)
- バンコク市街地から Saen Seap Boat で王宮エリアへ (2018/02/23)
- ワット・ボーウォーン Wat Bowonniwet Vihara 高さ50mの黄金仏塔がそびえる寺院 (2018/02/20)
- ワット・ヤンナワ Wat Yannawa 船を模った礼拝堂がある寺院 (2018/02/19)
- ワット・マハータート Wat Mahathat, Bangkok タイ仏教界の頂点に位置する寺院 (2018/02/17)
- ワット・イントラウィハーン Wat Intharawihan, Bangkok 巨大な仏立像がある寺院 (2018/02/16)
- ワット・スアンプルー Wat Suan Phlu 屋根の装飾が美しい寺院 (2018/02/14)
コメント