バンコク・チャイナタウン誕生の地 サンペン・レーン Sampheng Lane を歩く
東の端は、当時の呼び名で Wat Sampheng(Wat Pathum Khongkha Ratchaworawihan)です。Sampheng Lane の名前の由来にもなっています。西の端には Wat Sam Pluem(Wat Chakrawatrachawat Woramahawihan)があります。全長約1kmの細い道です。東側から歩いて行くと、最初の300mは車が通れる比較的広い道ですが、Yaowa Phanit 通りから先は商店で混み合った細い道になります。道というか、通路みたいな感じです。
Mangkon 通りとの交差点は昔の繁華街の中心だったのでしょうか、“盤谷銀行” や同じような古い建物もあります。現王朝の建築様式と西洋建築をミックスしたような建物ですね。
さらに雑多な商店街は続きます。中にはエレベーターを備えた近代的な新しい店もあります。とにかく、様々な雑貨や衣類、靴などを扱う店が秩序無く並んでいる感じです。
途中、車の通る広い通りと何本か交差します。Ratchawong 通りはグランドチャイナホテルからチャオプラヤエクスプレスのピアに続く大きな通りです。Sampheng Lane の入口はかなりごちゃごちゃしていて、普通は中に入るのを躊躇してしまいそうです。屋根はありますが、バンコクのスコールで雨漏りしないのでしょうか。。。(笑)
同じようなアーケード街は Chakkrawat 通りを越えても続きます。地図によると、その通りは Hua Met となっており、細い運河まで続きます。狭い路地ですが、その中でもバイクが通ります。日本では考えられない光景ですが、バンコクでは極日常ですね。
知らなければまず行く事もない古い商店街です。バンコクには昔からの商店街が数多くありますが、どこも大体こんな感じ。狭い路地の両側に商店が建ち並び、バイクは通るし、食べ物など物売りの小さな屋台は通るし、ほんとうに雑多です。Sampheng Lane はほぼ直線なので脇道にそれなければ迷うことはありません。観光客もチラホラ見かけますが、基本的には現地の人達の市場といったところでしょうか。Sampheng Lane とヤオワラート通りと間には半端ない数の店があります。小物探しにはうってつけの場所だと思います。時間をかけて店を見て回るのも楽しいでしょう。。。きっと。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- Walking Bangkok Map を使って Virtual Trip(8)クローンサーン、タンディンデーン地区 (2018/09/02)
- Walking Bangkok Map を使って Virtual Trip(7)タラートプルー、ジョムトン地区 (2018/08/22)
- Walking Bangkok Map を使って Virtual Trip(6)トンブリ地区 (2018/08/20)
- Walking Bangkok Map を使って Virtual Trip(5)バーンラック地区 (2018/08/19)
- Walking Bangkok Map を使って Virtual Trip(4)ヤワラート地区 (2018/08/09)
- Walking Bangkok Map を使って Virtual Trip(3)バンランプー寺院巡り (2018/08/07)
- Walking Bangkok Map を使って Virtual Trip(2)大ブランコとワット・スタット (2018/08/04)
- Walking Bangkok Map を使って Virtual Trip(1)バンコク旧市街城壁 (2018/08/02)
- こう暑いとバンコクに避暑に出かけたくなる 川沿いのお薦めスポット (2018/07/23)
- チャオプラヤ川河口の街 Paknam, Samut Prakan 散策 (2018/03/06)
- バンコク・チャイナタウン誕生の地 サンペン・レーン Sampheng Lane を歩く (2018/01/15)
- バンコク・カオサン通りからバンランプー(プラ・アーチット)までを歩く (2018/01/10)
- バンコク・カオサン通りを歩く 2017 (2018/01/09)
- 【バンコク散策】ワット・ラチャオラサラーム周辺を歩く (2017/12/28)
- ワット・アルンからサンタクルーズ教会まで歩いてみる チャオプラヤ川沿いの道は心地良い (2017/12/25)
コメント