Macの不可視ファイル/フォルダを表示する方法
ユーザーが謝って操作してしまうと困るファイルやフォルダは、通常のファインダー操作では見えないようになっています。代表格は「ライブラリ」です。ここにはアプリの初期設定やシステムの重要なファイルが置かれていて、誤って操作すると最悪、起動しなくなることもあります。よって、ライブラリのフォルダー自体が「不可視フォルダ」になっています。とは言え、全く操作が必要ないかというと、アプリの不具合が起きた場合に、ライブラリにある初期設定ファイルを削除すると治ったりすることもあるので、ライブラリにアクセスする方法は必要なのです。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。

★ ご協力有り難うございます。
最も簡単な方法は、ファインダーで Option キーを押しながら「移動」を選択すること。Optionキーを押さないと「ライブラリ」は表示されません。
常に「ユーザー/ライブラリ」を表示する設定にすることもできます。
ユーザーフォルダに移動して、右クリックで「表示オプションを表示」を開くと、真ん中あたりに「“ライブラリ”フォルダを表示」があるので、そこにチェックを入れます。他のフォルダで「表示オプションを表示」を見ても「“ライブラリ”フォルダを表示」は出てきません。
そして最後は、不可視ファイル、不可視フォルダを全て表示させる “魔法のショートカット”
実は、長年 Mac を使っていてもコレは知りませんでした。使う頻度はほとんど無いので無理もないことかもしれませんが・・・と、言い訳。
何故、これが必要になったかというと、Mac母体のユーザーライブラリを操作するなら、Option + 「移動」で何も困りません。けれど、TimeMachine でバックアップした別の Mac のシステムフォルダの中身は、この操作では見ることができないのです。もちろん「フォルダに移動」ウィンドウから適切にパスを入力すれば見ることできるのでしょうが、パス入力は滅茶苦茶面倒そうです。
TimeMachine で別の Mac のバックアップファイルを開き、その中のユーザーフォルダに移動して、
Command + Shift + [ .(ドット)] を同時に押すと・・・ 全部表示されます。
薄く表示されているのが「不可視フォルダ」で、これをクリックすると中を見ることができます。必要なフォルダ/ファイルをコピーして、適切な場所に保存すれば完了です。
このショートカットを知っておけば、ファインダーから「ライブラリに移動」をしなくても、不可視ライブラリフォルダに入ることができます。便利と言えば便利です。多様は無用ですが。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- VLC Media Player 久しぶりのメジャーアップデート (2018/02/15)
- Apple QuickTime Player で m2ts HD動画を再生する (2018/01/19)
- 古い iMac の OS を OS X 10.9 Mavericks にアップデートする (2018/01/14)
- Mac のセキュリティとプライバシー って 。。。 (2018/01/11)
- macOS 10.13.2 追加アップデート 再びアップデートの失敗 (2018/01/09)
- Mac QuickTime で HD動画 m2ts ファイルを直接編集する (2018/01/05)
- 久しぶりに動画を扱う - いつのまにか QuickTime で m2ts ファイルが再生できるようになっていた (2018/01/05)
- Macの不可視ファイル/フォルダを表示する方法 (2017/12/26)
- Mac オリジナル フォルダーアイコンを作る 2017 Folder-Factory (2017/12/18)
- FileMaker Pro データベースを iCloud で同期して個人的に使う (2017/12/08)
- Mac 写真App やっぱり使えない (2017/12/03)
- スティッキーズ 使わないと損! Mac標準装備の優れた簡易メモアプリ (2017/10/27)
- ATOK 日本語入力システム - やっぱりこれじゃなきゃ。。。 (2017/10/25)
- macOS High Sierra - iMacにクリーン・インストール(3)DVD/BR Driveが認識されない (2017/10/18)
- macOS High Sierra - iMacにクリーン・インストール(2)おバカな失敗 (2017/10/17)
コメント