ワット・ドゥアンディー Wat Duang Dee Chiang Mai 幸運の寺
寺院は、1819年にチェンマイの統治者であったタマランカ皇太子 Thammalangka(1813 - 1822)により改装されました。
Wat Duang Dee を直訳すると「幸運の僧院」という意味だそうです。境内には、本堂 Ubosot、礼拝堂 Viharn、仏塔 Chedi、そして経堂 Ho Trai があります。上の写真の中央および右手は東屋 Sala だと思います。写真は西側から撮ったもので、正門は礼拝堂の向う側(東側)にあります。タイの寺院は全て東側を向いています。
正門から入ると正面に大きな礼拝堂 Viharn があり、ランナー様式とタイ様式が混在した建物なのだそうです。時代的に、この寺院が改装された頃は現在のタイ王朝の管轄下にあったので当然と言えば当然なのかもしれません。入口の階段はシンプルなもので、よく見られる豪華なナーガはありません。礼拝堂左手にはこぢんまりした本堂 Ubosot があります。施錠されていて中を見ることはできませんでした。本堂の入口、壁、そして屋根の装飾は美しいです。
経蔵は正面入口の直ぐ左手にあります。チェンマイでは、水害による被害を避けるために高床式の経蔵が多いのですが、ここは普通のお堂のような形をしています。
チェンマイ城壁内の中央部分に位置し、かつて市の柱 City Pillar があったワット・インタキンや三人の王の祈念碑からも歩いて直ぐです。通りから少し入ったところにあるので、見過ごさないように。(笑)
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- ワット・ダブファイ Wat Dab Phai Chiang Mai 人々を苦しみから救ってくれる寺院 (2017/12/17)
- ワット・インタキン Wat Inthakhin Chiang Mai 1296年、チェンマイの市柱が立てられた寺院 (2017/12/15)
- ワット・ドゥアンディー Wat Duang Dee Chiang Mai 幸運の寺 (2017/12/14)
- ワット・プラサート Wat Prasat Chiang Mai 仏塔と繋がった礼拝堂がある寺院 (2017/12/12)
- ワット・センファン Wat Saen Fang Chiang Mai ビルマ様式の仏塔が美しい、かつての宮殿 (2017/12/07)
- ワット・パンターオ Wat Phan Tao Chiang Mai 千の窯の寺 (2017/12/06)
- ワット・チェディルアン Wat Chedi Luang Chiang Mai チェンマイで最も有名な寺院 (2017/12/06)
- ワット・チェンユン Wat Chiang Yuen Chiang Mai 長寿の寺 (2017/12/05)
- ワット・パパオ Wat Pa Pao Chiang Mai 城壁北側に位置するシャン・ビルマ様式の寺院 (2017/12/04)
- ワット・マハワン Wat Mahawan Chiang Mai ビルマ様式の美しい仏塔がある寺院 (2017/12/03)
- ワット・ブッパーラーム Wat Buppharam Chiang Mai 麺を食べるドナルドダックが居る寺院 (2017/12/03)
- ワット・プアックホン Wat Phuak Hong Chiang Mai ちょっと変わった仏塔を持つ寺院 (2017/12/01)
- ワット・ムーングンコン Wat Muen Ngoen Kong Chiang Mai 映画「プール」に登場した寺院 (2017/12/01)
- ワット・ロックモーリー Wat Lok Molee Chiang Mai 大きなチェディで有名 (2017/11/30)
- ワット・ジェットリン Wat Jet Lin, Chiang Mai 城壁南東部にあるちょっと変わった寺院 (2017/11/29)
コメント