HDR写真作成の定番アプリ Photomatix Pro
原理は簡単で、露出の違う複数枚の写真のいいとこ取りをして合成するだけです。ですが、見栄えは全然変わってくるので、屋外で撮った写真などでは威力を発揮します。iPhone にも“なんちゃって”HDR機能があるので、意外と綺麗に撮れてたりすることがあります。ただ、経験上、元画像の方が良いこともあるので、私は元画像とHDR画像の両方を残すように設定しています。
筆者が使っているのは Photomatix Pro という老舗HDRアプリです。2009年に初めて購入して、一時期は使っていましたが、やはり面倒なのでいつのまにか使う機会が少なくなってしまいました。でも、今回の旅行では気合いを入れて、大部分の写真を3枚一組の露出ブラケット写真として撮ってきたので、ぼちぼちとまた使い始めました。現バージョンは Photomatix Pro version 6 です。以前のバージョンに比べると随分と使いやすくなってるし、簡単操作であっという間にHDR写真が出来上がります。
Pro の他に、更に簡易操作の Essentials version もあります。それぞれ ¥9,900 と ¥3,900 ですが、以前のバージョンからのアップグレードは ¥2,900 です。忘れるほど昔に購入したアプリでしたが、¥7,000もお得に最新バージョンを手に入れることができました。大変良心的な価格設定に感謝。
HDRアプリを使うと超現実的な写真・・というか、既に絵と言ってもよい画像までも作れてしまいます。HDRの設定次第で思い通りの写真を作れてしまう楽しさもあります。Version 6 では設定項目も増えて複雑そうですが、ビルトインのプリセットも沢山あるし、お気に入りのプリセットを自分で作って保存することもできます。また、カラー調整やシャープネス、ゆがみなども設定できるので、他のアプリ無しでもそのまま綺麗なHDR写真を作ることができます。もちろん、RAWデータの方が良いですが、JPGデータでも遜色ないHDR写真ができあがります。ブラケットした写真がない場合は、1枚の写真からもHDR写真ができるのは有り難いです。画質はブラケット写真に比べると劣りますが。
複数枚の写真から合成するので、撮影時のブレによる写真のズレや動きのある被写体によるゴーストが心配ですが、それらの対策もしっかりしています。
作画例です。バンコクで撮ったビル群と夕焼けの写真です。適正露出と-2EV, +2EV のブラケット写真を Photomatix Pro で合成しました。連写とは言え、車は動いているのでボケても良さそうですが、しっかり止まって見えます。写真の順番は、適正 -> アンダー -> オーバー の順で、最後がHDR合成後です。
Photomatix の設定次第で次のような超現実的な“画像”を作ることもできます。
写真を加工することに若干の抵抗はあるものの、実際に見た光景により近い写真にして楽しめることを考えると、HDR処理はもしかしたら必須なのかもしれません。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- Adobe Lightroom を使って写真を印象色に補正する (2019/03/11)
- SONY α7R III を買って良かったと思うこと (2018/11/20)
- 綺麗な写真で記憶を残したい やっぱり絞り優先撮影がいい (2018/11/16)
- 久しぶりにカメラに食指が動き衝動買い やっぱり写真は解像度かな (2018/11/12)
- 春爛漫 桜が綺麗です - 桜は何色? Aurora アプリで綺麗に補正 (2018/04/02)
- HDR写真作成アプリはどっちがいいか 【その2】 Photomatix Pro 6 vs Aurora HDR 2018 (2017/12/11)
- カメラで撮った RAW データがいらない 3つの理由 (2017/12/10)
- HDR写真作成アプリはどっちがいいか Photomatix Pro 6 vs Aurora HDR 2018 (2017/12/09)
- HDR写真作成の定番アプリ Photomatix Pro (2017/11/24)
- Mac Affinity Photo を使って失敗写真をよみがえらせる (2017/10/13)
- Affinity Photo や Photoshop CC 2017 で写真のかすみを除去する (2017/10/12)
- 写真のバックアップはどうしてる? - Cloud Service 比較 (2017/08/21)
- 写真にGPS位置情報を書き込む便利アプリ Photo Meta Edit (2017/08/09)
- 写真に位置情報を貼り付ける myTracks(つづき) (2017/07/01)
- 街歩き 写真に位置情報を貼り付ける (2017/06/30)
コメント