Apple Pay はやっぱり便利・・・・かな?
Apple Pay 無しの生活は考えられなくなってきました。
日本の Apple Pay は何が違うのか。。。ざっくり言うと、日本仕様の Apple Pay は、QUICPay、ID、そして Suica といった日本独自の電子マネーに結びついているのに対して、海外版はクレジットカードブランドの決済機能に結びついているため。Felica Chip 搭載の iPhone/Apple Watch ならハード的には対応可能なはずなので、将来的には、カードブランドの対応含めてソフトウェア的に解決できるのではないでしょうか。
私はメインカードとして Suica を設定しているので、コンビニなどではタッチするだけ。他のカードを使う場合は、ホームボタンをダブルクリックしてカードを表示、選択して、指紋認証するだけです。が、Suica に入金しておきさえすれば他カードを使う機会はほとんどありません。
最近便利だなと思っているのは、ネット決済です。Apple Pay に対応したサイトでは、クレジットカード登録など面倒な作業無しに支払いが完了します。支払い方法として Apple Pay を選択すると、iPhone に認証画面が開きます。PCで操作していても同じです。紐付いた直ぐ近くの iPhone で認証画面が開きます。ホームボタンに軽く指を当てて指紋認証するだけで支払いが完了します。
QUICPay や ID と異なり、Apple Pay だと指紋認証できるのでセキュリティーが高まるり安心できます。また、クレジットカード支払いだと、サイトにカード情報を登録しないといけないので面倒な上にセキュリティー上も抵抗あります。
Apple Pay の利用限度額は QUICPay と ID と同等です。カード発行会社によりますが、ポイントも普通に付きます。私は、JAL JCBカードを使っていますが、サイトの説明によるとマイレージも通常のカードと同様に付与されるとのことです。
最近は現金を使うことがほんとに少なくなりました。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- オリンピックの聖火リレー 2020 TOKYO ではリレーであってリレーで無い! (2019/07/30)
- 今日から「令和」 でも、Mac はしばらく「平成」のまま (2019/05/01)
- Google Maps がリニューアル 地球儀表示になって使いやすくなった (2018/08/06)
- タバコのお話(2) 空港ターミナル内での喫煙事情 (2018/06/22)
- タバコのお話 タイでは電子タバコはアウトです (2018/06/20)
- Internet Neutrality ネットの中立性って? (2018/06/18)
- エスカレーターで左に立つか右に立つか エスカレーターの歴史 (2018/06/11)
- 和歌山の熊野古道も Google Street View で見られるようになったのだそうです (2018/05/15)
- 気まぐれな Mac に悩まされる (2017/11/19)
- Apple Pay はやっぱり便利・・・・かな? (2017/11/05)
- チェンライ観光 急ですが来週行ってきます (2017/11/04)
- かなりヤバい SONY aibo 予約受付中 (2017/11/01)
- タイに魅せられて・・・ (2017/10/13)
コメント