黄金の丘 Wat Saket かつては随一の展望を誇った歴史ある場所
プラトゥーナム市場方面からSaen Saep boat で行くのか一番簡単です。終点(この写真の場所)から歩いてすぐ。
高さは約80mの人口の丘です。頂上には黄金に輝く仏塔があり、そのため黄金の丘と呼ばれています。建設にはかなり苦労があったようで、当初計画した仏塔があまりに巨大だったために雨で崩壊してしまったのだとか。現在の仏塔は Rama V の時代、1870年代半ばに完成しました。昔の写真をネットで探してみたところ、1875年に撮られた写真では既に仏塔が建っていました。(1870年の写真では建設中)
80m程度だとたいしたことないと思うかもしれませんが、辺りには高層建築がないので見晴らしは今でも抜群です。シーロムやチョンノンシーの高層ビル群を見るには最適かもしれません。バンコクで一番高いマハナコンビルも綺麗に見えます。
また、王宮地区も間近に見ることができるのはいい感じです。
赤く塗られた Giant Swing や遠くに Wat Arun も見ることができます。
チャオプラヤ川方面はこんな感じで、River Tower や Icon Siam の建設中ビルまで見渡せます。
黄金の仏塔まではらせん状に作られた階段を約400段上がって、更に小さな階段を2階分くらいのぼると到着です。見晴らしが素晴らしく、風も爽やかに感じます。もちろん、間近に見る黄金の仏塔も素晴らしいです。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- チェンライ観光 寺院巡り (2017/11/21)
- 異様な形をしたチェンライ・クロックタワー Chiang Rai Clock Tower (2017/11/19)
- チェンライで何故カレー屋さん? (2017/11/18)
- JAL C-Class の機内食 羽田-バンコク深夜便 (2017/11/08)
- 出国前のルーチン (2017/11/07)
- チェンマイ寺院マップ 二日間でどこまで制覇できるかなぁ。。。 (2017/11/07)
- タイのプミポン前国王の特別展示が 11月30日まで開催 @王宮前広場 (2017/11/04)
- 黄金の丘 Wat Saket かつては随一の展望を誇った歴史ある場所 (2017/10/31)
- バイヨーク・タワー II - バンコクで一番高い場所からの眺望 (2017/10/30)
- ミレニアム・ヒルトン・ホテル 屋上からの眺望 (2017/10/29)
- サンタクルーズ教会 タクシン王朝時代から続くポルトガル教会 (2017/10/28)
- 今日は、タイのプミポン前国王の葬儀 (2017/10/26)
- マハチャイ線の始発駅 バンコク・トンブリ地区にあるターミナル駅 ウォンウィエンヤイ駅 (2017/10/24)
- 世界最大の中華街 バンコク・チャイナタウンの歴史 (2017/10/23)
- マハチャイ Maha Chai 散策(3)- マハチャイ鉄道駅 (2017/10/23)
コメント