サーンチャオ・クワーントゥン(広東寺)Canton Shrine - チャイナタウンにある幸福をもたらす寺
以前は、この中央の門に「福」と書かれた “のれん?” があったようです。
チャクリー王朝になってからも中国南部の広東省や福建省、海南から中国移民が大勢バンコクにやってきました。彼らはこの地に多くの集落を作り、寺院や祠を建立しました。広東寺もその一つで、1880年頃に建立されました。この寺の装飾品、石柱、石造りの獅子の彫刻、屋根のレンガなどは、全て中国から取り寄せられたそうです。
以前は正面建物の真ん中に「福」と書かれた赤い門があったようですが、私が訪れたときは「福」の文字はありませんでした。タイ国政府観光庁のWebによると、“「ホッ」と言いながら「福」と書かれた赤い門をくぐると、「幸福と富がもたらされる」と伝えられています。” と書かれています。
100年以上の歴史ある寺ですが、見た感じは大変新しいです。最近になって修復・改築されたのではないでしょうか。有名なワット・マンコン・カマラワート(龍蓮寺)に行く途中なので、ちょっと立ち寄ってみると良いです。
寺側からチャロンクルン通り方向を撮影
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- ワット・パスンコンハ Wat Pathum Khongkha 中華街の外れにある第二級王室寺院 (2017/12/30)
- ワット・モーリーローカヤラーム Wat Moli Lokayaram トンブリ王朝跡地の一角にある寺院 (2017/12/24)
- ワット・カンラヤナミット Wat Kanlayanamit Bangkok バンコク最大の仏像がある寺院 (2017/12/22)
- ワット・ラチャオラサラーム Wat Ratcha Orasaram Bangkok ラーマ III 世の菩提寺 (2017/12/21)
- ワット・アルン(暁の寺)Wat Arun Bangkok 凄いのは仏塔だけじゃない (2017/12/20)
- Wat Pichai Songkram パクナムにある、本堂屋根の仏塔が特徴的な寺院 (2017/11/06)
- Wat U Phai Rat Bamgrung 中華街の外れにあるバンコク初のベトナム寺院 (2017/11/03)
- サーンチャオ・クワーントゥン(広東寺)Canton Shrine - チャイナタウンにある幸福をもたらす寺 (2017/10/26)
- マハチャイ Maha Chai 散策(2) (2017/10/22)
- ワット・ラチャボピット Wat Ratchabophit - Rama VII が眠る寺院 (2017/10/20)
- ワット・マンコン・カマラワート(龍蓮寺)Wat Mangkon Kamalawat バンコクで最も古い中国寺院 (2017/10/20)
- ワット・テープティダーラーム Wat Thepthidaram - ロハ・プラサートの隣にある第三級王室寺院 (2017/10/19)
- ワット・パクナム Wat Paknam の有名な天井画とエメラルド仏塔 (2017/10/06)
- 成田にもある大変立派なタイ寺院 ワット・パクナム日本別院 (2017/10/06)
- 巨大なピンクのガネーシャ(2)Wat Saman Rattanaram (2017/09/27)
コメント