ATOK 日本語入力システム - やっぱりこれじゃなきゃ。。。
macOS High Sierra をクリーン・インストールして、できるだけ綺麗にしておこうと必須アプリ以外はインストールするのを止めていました。しばらくは純正日本語入力システムを使っていましたが、以前よりも随分と賢くなったものの、やはりお馬鹿なところがあってイライラ。長年使い慣れてきたATOKにはかないません。
純正入力システムの何にイライラするかというと、なかなか学習してくれないこと、と言うか、再起動すると忘れてしまうこと。単語登録すれば良いのかもしれないけど、いちいち登録するのは面倒です。勝手に文節で覚えてくれると有り難いのに。変換や修正もATOKとは使い勝手が違ってやりづらい。
と言うことで、ATOKに戻すことにしました。ATOK 2017 からは「ATOKディープコアエンジン」という新しい変換エンジンを搭載しているとのことなので、多少の期待を込めて購入しました(従来は ATOK 2015 を使用)。これまで、AI変換とかハイブリッドコアと進化してきましたが、ディープラーニング技術を組み込んだ変換エンジンの大幅アップデートは10年ぶりだとのこと。もちろん、ユーザー辞書は前バージョンから移行しているので、これまで通りストレス無く日本語入力ができるようになりました。うちの iMac は2014年製のちょっと古いものですが、それでも日本語変換は大変サクサク、以前のATOKよりも早いのでは無いかと思います。ATOK 2017 を買って正解でした。
今回購入に踏み切った理由の一つは、64 bit への対応。来年には macOS が完全に64 bit環境に移行するとの噂があります。iOSでは既に32 bitアプリは動かなくなっているので、macOS も同じ道をたどるのは明らかです。これまで使っていた ATOK 2015 では一部のアプリがまだ32 bitなんです。macOS High Sierra 対応をうたう ATOK 2017 なら完全64 bit化してるのかなぁ・・と期待したのですが、残念ながら期待は裏切られました。バージョンだけは 30.0.0 になっていますが、以前からある32 bitプログラムはそのままのようです。
ま、今のところ問題なく使えていれば大したことでは無いという気になっています。
ATOKには、Macに対応した最初のバージョン ATOK 8 (1994年)からお世話になってますし、鍛え抜いてきたユーザー辞書も馬鹿にはできないのです。「一太郎」が業界標準だった頃を入れると、ATOKとは25年以上の付き合いになります。
当時はまだ “ガラパゴス” なんて言葉を使う人は居ませんでしたが、「一太郎」とか「花子」は日本の環境の中だけで進化してきたアプリです。今では完全に黒船(Microsoft)に駆逐されてしまいましたけどね。日本人にとって、MSさんのアプリが優れていたとは全く思いません。一見、機能は豊富にみえるけど日本の環境で必要なものが無かったり、しかも重くて使いづらい。AppleもMicrosoftも純正で日本語変換システムを出していますが、ATOKには遠く及びません。浮気はいけませんね、やっぱり。(笑)
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- Mac QuickTime で HD動画 m2ts ファイルを直接編集する (2018/01/05)
- 久しぶりに動画を扱う - いつのまにか QuickTime で m2ts ファイルが再生できるようになっていた (2018/01/05)
- Macの不可視ファイル/フォルダを表示する方法 (2017/12/26)
- Mac オリジナル フォルダーアイコンを作る 2017 Folder-Factory (2017/12/18)
- FileMaker Pro データベースを iCloud で同期して個人的に使う (2017/12/08)
- Mac 写真App やっぱり使えない (2017/12/03)
- スティッキーズ 使わないと損! Mac標準装備の優れた簡易メモアプリ (2017/10/27)
- ATOK 日本語入力システム - やっぱりこれじゃなきゃ。。。 (2017/10/25)
- macOS High Sierra - iMacにクリーン・インストール(3)DVD/BR Driveが認識されない (2017/10/18)
- macOS High Sierra - iMacにクリーン・インストール(2)おバカな失敗 (2017/10/17)
- macOS High Sierra - iMacにクリーン・インストール (2017/10/17)
- Mac写真アプリ 海外で撮った写真が時系列で正しく並ばない・・ありがた迷惑な便利機能 (2017/10/16)
- Mac 写真アプリの機能拡張で Affinity Photo を呼び出して “かすみの除去”を行う (2017/10/13)
- Macの動画プレイヤーは何が良いか (2017/10/11)
- Mac Pixelmator が High Sierra にフル対応 - HEIFファイルを開けます (2017/10/07)
コメント
承認待ちコメント
2019-06-17 10:37 編集
Re: 64ビット
昔の記事にアップデートの追記をしてなくてすみませんでした。
2019-06-18 07:33 NKJ11 URL 編集