fc2ブログ
2017/09/26

macOS High Sierra - MacBook Pro に難なくインストール。AirPlay は Apple TV 4K への 4K 出力をサポートしてない!

macOS_High_Sierra_01.jpg 

今日からダウンロードできるようになった macOS High Sierra (10.13) を MacBook Pro (Retina Late 2012) に早速インストールしてみました。ダウンロードからインストール完了までは約50分。トラブルも無く難なくインストール完了しました。MacBook Pro のストレージは SSD なので、ファイルシステムは APFS になっていることも確認しました。

ファイルシステムを含めて完全64bit化に向けたOSなので、32bitアプリが問題なく動作するのか心配でしたが、少なくとも MS Office 2011 などの32bitアプリは普通に起動して使うことができました。細かな部分で不具合があるのかもしれないけれど、ざっと操作してみた限りでは問題ありません。非対応アプリは「互換性の無いソフトウェア」フォルダに自動的に移されます。

全体的の印象として、見た目は何も変わらない。

でも、ファイルシステムのアップデート効果は大きいような気がしています。Finderアプリを開いたときのレスポンスが滅茶苦茶良いです。フォルダ容量も瞬時に表示されます。ファイルアクセスが改善されたことで、どのアプリでもファイルを開く操作が快適な感じがしました。APFS の効果は絶大ですね。でも、Fusion Drive の iMac には適用できないんですよね。残念。

楽しみにしていたのは、Mac から Apple TV 4K に4K動画を AirPlay で流せるのかどうか、写真アプリから AirPlay で 4K解像度の画像を表示できるかどうかでした。iMacの方はまだ macOS Sierra のままにしていますが、iMac からは何故か Apple TV 4K に AirPlay できなかったのが、macOS High Sierra にした MacBook Pro からは AirPlay できました。けれど、本当に 4K なのかという疑問。4K にしては画像が粗いなぁ・・と思って、システム環境設定のディスプレイを見てみました。

AirPlay_内蔵Retinaディスプレイ 

残念ながら AirPlay では 1080pまでしかサポートしてなさそう。海外サイトを色々とググってみましたが、「Apple は、AirPlay 2 + Apple TV 4K が 4K サポートすることをどこにも書いてない」という結論でした。同様に、iPhoneで 4K動画を作っても、現状では Apple TV に 4K出力できません。

楽しみにしていただけにショックでした。ハード的には可能なはずなので、ソフトウェアのアップデートで対応してくれることを待つしか無さそうです。

もう少し調べてから追記します。

[追記] macOS High Sierra にアップデートした iMac で、Quick Time の AirPlay 出力で 4K動画を4Kテレビに出力できることを確認しました。

★ よろしければ、こちらをクリックお願いします。
  バナーのランキングページに移動します。

★ ご協力有り難うございます。
関連記事

コメント

非公開コメント