サムット・プラカーン県のパクナムにある古い寺院 ワット・クラン Wat Klang Worawihan
ワット・クラン Wat Klang は第二級王宮寺院(王族に寄進するために建てられた寺院)で、元々は Wat Takothong と呼ばれていました。主仏殿は Rama III世(1824-1851)の時代に修復されています。
私が行った時は一番大きな仏殿(Top写真左)には入れなかったので、その脇にあった古そうな小さな仏殿の様子を見てきました。入口には捧げ物を売るおばさんが居て参拝者もチラホラいたので、こちらの方が昔からある仏殿ではないかと思います。外装だけでなく内部もかなり痛んでいましたが、古さを感じる落ち着いた空間でした。入口屋根の装飾は素晴らしいです。
町中心部から少し離れた場所にあります。Prakhon Chai 通りから入口の門が見えます。
門をくぐって左手に一番目立つのはこの建物。でも、コレは仏殿では無さそう。
入れなかった本殿はこの建物の後ろにあります。私が入ったのは左に見える小さな仏殿。中には金箔を貼られた古そうな仏像が何体も置かれていて、昔の様子を垣間見たような気分になりました。
わざわざ行くような場所ではないけれど、BTSが開通して郊外に足を伸ばす際にでも寄ってみたら良いかと思います。パクナムという町、まだ昔の風景が残ってます。三輪自転車のサムローを何年かぶりに見ました。(笑)
★ よろしければ、こちらをクリックお願いします。
バナーのランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- ワット・ラチャボピット Wat Ratchabophit - Rama VII が眠る寺院 (2017/10/20)
- ワット・マンコン・カマラワート(龍蓮寺)Wat Mangkon Kamalawat バンコクで最も古い中国寺院 (2017/10/20)
- ワット・テープティダーラーム Wat Thepthidaram - ロハ・プラサートの隣にある第三級王室寺院 (2017/10/19)
- ワット・パクナム Wat Paknam の有名な天井画とエメラルド仏塔 (2017/10/06)
- 成田にもある大変立派なタイ寺院 ワット・パクナム日本別院 (2017/10/06)
- 巨大なピンクのガネーシャ(2)Wat Saman Rattanaram (2017/09/27)
- 巨大なピンクのガネーシャ(1)Wat Phrong Akat (2017/09/27)
- サムット・プラカーン県のパクナムにある古い寺院 ワット・クラン Wat Klang Worawihan (2017/09/25)
- バンコクを一望できる黄金の丘 ワット・サケート Wat Saket (2017/09/24)
- アユタヤ王朝時代から続くタクシン王ゆかりの寺院 ワット・ホン・ラッタナラーム (2017/09/23)
- バンコクのトンブリ地区で見つけた寺院境内の不思議な場所 Khao Mo (2017/09/14)
- 美しく蘇った ワット・アルン(暁の寺)に行ってきました (2017/09/13)
- 必見! 最も美しいタイ寺院の一つ ワット・ソートン Wat Sotorn Wararam, Chachoengsao (2017/09/04)
- バンコク ワット・アルンの修復完了 (2017/08/28)
- 旅の思い出 - 美しく生まれ変わったラーチャナッダーラーム寺院 Wat Ratcha Natdaram (2017年) (2017/08/24)
コメント