ラックムアン City Pillar Shrine, Bangkok バンコクの繁栄を祈願するため最初に造られた建造物

Pillar(支柱)はタイの国花である Chaitaphrukの木(ゴールデンシャワーツリーと呼ばれるマメ科の植物)で作られ、漆を塗ったあとに金色に塗られています。ラマ 4世の時代1852年に新しく建て直され、その際に長い柱が追加されました。現在の City Pillar Shineは、1986年、ラマ IX世の時代に作り直されたものです。
City Pillar Shrineは町を作る際の礎になるものなので、タイ国内の様々な都市にあります。柱だけの場合もありますが、立派な寺院としてサーンチャオにラックムアンを設置している町もあります。
バンコクの City Pillar Shrine はグランドパレスの直ぐ近くにあるので、寄ってみるのもいいですね。
★ よろしければ、こちらをクリックお願いします。
バナーのランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- Icon Siam 大型商業施設 - トンブリ地区 チャオプラヤ川沿いの再開発 (2017/09/29)
- バンコク・ファランポン駅 - あと二年で役目を終える中央駅 (2017/09/26)
- 街中にある想像を絶する巨大な廃虚 バンコク、サトーン・ユニーク・タワー (2017/09/20)
- 香港映画のロケ地にもなった趣のある廃墟 バンコク旧税関ビル (2017/09/19)
- バンコクの美しすぎる廃墟 旧イースト・アジアティック・カンパニービル (2017/09/19)
- バンコクの三大廃墟を一望する (2017/09/18)
- 10月のタイ訪問は要注意 プミポン前国王の葬儀が10月25~29日に行われます (2017/09/18)
- ラックムアン City Pillar Shrine, Bangkok バンコクの繁栄を祈願するため最初に造られた建造物 (2017/09/17)
- 廃墟となり魚に占領されたモール New World Shopping Mall の今 (2017/09/17)
- バンコクで一番古いマーケット Nang Loeng Market (2017/09/17)
- バンコクの旅も最終日 とにかく疲れました - 鉄道編 (2017/09/15)
- トレンディーな町、バンコク・トンローにあるお洒落な珈琲店 Pacamara (2017/09/14)
- バンコクの鉄道事情 - 路線間の乗り換えがとにかく大変(2) (2017/09/12)
- バンコクの鉄道事情 - 路線間の乗り換えがとにかく大変(1) (2017/09/12)
- 海外旅行 - 機内食はなぜ不味いのか (2017/09/11)
コメント