美しく蘇った ワット・アルン(暁の寺)に行ってきました
・バンコク ワット・アルンの修復完了
★ よろしければ、こちらをクリックお願いします。
バナーのランキングページに移動します。

★ ご協力有り難うございます。
私が乗ったタクシーの運転手は不親切だったのか、ワット・アルンにつづく道の入口にある大きな表示の前で降ろされました。そこから寺院本体の入口まではかなりの距離があります。地図で見ると400mくらいですが、入口がどこなのかはっきりした表示も無く、遠くに見える仏塔を目指して歩いたので10分以上かかりました。親切な運転手だと入口のすぐ前まで行ってくれるみたいです。
Arun Amarin 通りにある Wat Arun の表示。仏塔を目指して歩き、ようやく入口にたどり着きました。
間近で見てまず驚いたのは、単なる仏塔じゃ無いこと。細かく装飾が施されていて、その緻密さにはっとさせられました。遠くから見る仏塔の形も美しいけど、直ぐ目の前で見たときの感動もひときわです。境内は狭いので見上げる形になりますが、それでも形の美しさは十分に楽しめます。
階段を上れると何かで読んだ記憶がありますが、入口に柵があって入ることはできませんでした。
バンコクの寺院、多くは川沿いに作られています。川から船で渡るのが普通なので、正面は川側を向いています。ワット・アルンも川からアクセスすることを前提に作られているようで、陸路で入ろうとすると大変です。帰りはボートでサパンタクシンまで行って、ボートを乗り換えてホテルに戻りました。陸路で行こうなんて考えない方がいいです。(笑)
最後に、少し別角度から見たワット・アルン。
ミレニアム・ヒルトンホテルの屋上から撮りました。
ワット・アルンの手前に見える白い建物は1688年に作られたウィチャイ・プラシット砦です。タイ海軍の敷地内にあって公開されてないので、川側からしか見ることはできません。
★ よろしければ、こちらをクリックお願いします。
バナーのランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- ワット・ラチャボピット Wat Ratchabophit - Rama VII が眠る寺院 (2017/10/20)
- ワット・マンコン・カマラワート(龍蓮寺)Wat Mangkon Kamalawat バンコクで最も古い中国寺院 (2017/10/20)
- ワット・テープティダーラーム Wat Thepthidaram - ロハ・プラサートの隣にある第三級王室寺院 (2017/10/19)
- ワット・パクナム Wat Paknam の有名な天井画とエメラルド仏塔 (2017/10/06)
- 成田にもある大変立派なタイ寺院 ワット・パクナム日本別院 (2017/10/06)
- 巨大なピンクのガネーシャ(2)Wat Saman Rattanaram (2017/09/27)
- 巨大なピンクのガネーシャ(1)Wat Phrong Akat (2017/09/27)
- サムット・プラカーン県のパクナムにある古い寺院 ワット・クラン Wat Klang Worawihan (2017/09/25)
- バンコクを一望できる黄金の丘 ワット・サケート Wat Saket (2017/09/24)
- アユタヤ王朝時代から続くタクシン王ゆかりの寺院 ワット・ホン・ラッタナラーム (2017/09/23)
- バンコクのトンブリ地区で見つけた寺院境内の不思議な場所 Khao Mo (2017/09/14)
- 美しく蘇った ワット・アルン(暁の寺)に行ってきました (2017/09/13)
- 必見! 最も美しいタイ寺院の一つ ワット・ソートン Wat Sotorn Wararam, Chachoengsao (2017/09/04)
- バンコク ワット・アルンの修復完了 (2017/08/28)
- 旅の思い出 - 美しく生まれ変わったラーチャナッダーラーム寺院 Wat Ratcha Natdaram (2017年) (2017/08/24)
コメント