バンコクの鉄道事情 - 路線間の乗り換えがとにかく大変(1)
新しくバンコク中央駅となる Ban Sue 駅の完成予想図
便利にはなるものの、観光客を悩ませるのは路線間での接続の悪さです。経営母体がSRT(タイ国鉄)、BTS(高架鉄道)、MRT(地下鉄)に別れているので仕方ないのかもしれませんが、最寄り駅での乗り換えが本当に大変です。バス路線まで加えると、都市交通についての計画性が全くないのではないかと疑いたくなります。
空港から市内へ伸びるエアポートリンクはSRTタイ国鉄の運営です。我々からすると、どうしてあんな辺鄙なところに路線を・・・と思いますが、単純に、元々SRTラインが通っている上に高架を作っただけです。終点の Phaya Thai はBTSの同名駅で接続しますが、たまたま交差してただけで、完成当初は連絡通路すら無くて大きな荷物を抱えての乗り換えは相当大変だったようです。(私は面倒なのでいつもタクシーを使っていました)
エアポートリンクにはMakkasanという駅ができました。何も無かった場所にできたので、こちらも当初は相当不便でした。MRT地下鉄の最寄り駅はPhetchaburiです。連絡通路はできていますが、500m位は歩かないといけません。ちなみに、連絡通路からSRTの停車場が見えますが、そこは Asok停車場です。SRTのMakkasan駅は全然別の場所にあります。
さて、BTSスクンビット線に乗り換えようとすると、MRTでたったの一駅乗ってMRT Sukhumvitで下車してBTS Asok駅から乗車することになりますが、これもまた離れている上にBTSに繋がる通路はいつも大混雑です。スクンビット通り沿いにホテルを取ったなら、エアポートリンクの終点 Phaya Thai まで行ってBTSに乗り換えた方が格段に楽ですし早い。
エアポートリンクができる際、タクシー会社から猛反発があったそうです。既得権をいかに守るか、他社ラインとの接続利便性などは二の次なのでしょうね。バンコクは古くから栄えた町です。新たに鉄道路線を作ろうとすると、どうしても既存の大通り沿いに作るしかありません。タイ国鉄の場合は自社路線の上に高架鉄道を作るのが一番手っ取り早い。そして、交通の妨げになっている地上路線を廃止するわけです。エアポートリンクは現在 Phaya Thaiまでですが、今後、現在の路線上に高架を作って新 Bang Sue駅まで延長する予定とのことです。
Phaya Thai から先に伸びる SRT路線(中央下左手にSRT Phaya Thai停車場のホーム)
★ よろしければ、こちらをクリックお願いします。
バナーのランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- 10月のタイ訪問は要注意 プミポン前国王の葬儀が10月25~29日に行われます (2017/09/18)
- ラックムアン City Pillar Shrine, Bangkok バンコクの繁栄を祈願するため最初に造られた建造物 (2017/09/17)
- 廃墟となり魚に占領されたモール New World Shopping Mall の今 (2017/09/17)
- バンコクで一番古いマーケット Nang Loeng Market (2017/09/17)
- バンコクの旅も最終日 とにかく疲れました - 鉄道編 (2017/09/15)
- トレンディーな町、バンコク・トンローにあるお洒落な珈琲店 Pacamara (2017/09/14)
- バンコクの鉄道事情 - 路線間の乗り換えがとにかく大変(2) (2017/09/12)
- バンコクの鉄道事情 - 路線間の乗り換えがとにかく大変(1) (2017/09/12)
- 海外旅行 - 機内食はなぜ不味いのか (2017/09/11)
- バンコク高架鉄道 BTS の サラデーン駅は何故シーロムではないのか (2017/09/10)
- バンコク中央駅はファランポンからバンスーへ - ファランポン駅、あと数年で100年余りの歴史に終止符 (2017/09/10)
- バンコク郊外のエラワン博物館に行ってみました。微妙です (2017/09/10)
- 1960年に廃止されたタイ最初の鉄道路線 - ファランポン駅 〜 パクナム駅 (2017/09/09)
- バンコクから消えた二つのターミナル駅(2) - クロンサン駅 (2017/09/08)
- バンコクから消えた二つのターミナル駅(1) - トンブリ駅 (2017/09/08)
コメント