フォトジェニックって何?
オヤジの独り言です。
★ よろしければ、こちらをクリックお願いします。

★ ご協力有り難うございます。
最近、フォトジェニック(Photogenic)という言葉をよく耳にする。Instagramの影響が大きいと思うが、明確な定義のようなものはないので何がフォトジェニックなのか・・・と、ふと疑問に思った。英語的には、写真写りの良い顔、写真映えすると言う本来の意味で使われることが多いので、日本のように一見綺麗な写真を何でもかんでも “フォトジェニック” とは言わない。拡大解釈というか、もう和製英語化していると言ってもよいのではないだろうか。まぁ、そういう元英語は日本には少なくないが。
Googleで「フォトジェニック 写真」と「Photogenic Photo」で画像検索してみると面白い。
左画像がもちろん日本のフォトジェニック写真。
「フォトジェニック スポット」と「Photogenic Spot」を検索してみると、
右画像(Photogenic Spot)には原宿で撮られたと思われる写真が入っているので、それを除くと、左画像(フォトジェニック スポット)とは雰囲気が全然違うことが良くわかる。どうやら、日本では彩度が高く、多彩で艶やかな写真をフォトジェニックと呼んでいるようだ。
外国人が日本の Photogenic Spot と思う場所はこんな感じ (Photogenic Spot Japanで検索)
日本人の私たちが思うフォトジェニックとはかなり違う。
日本では見た目が鮮やかな写真は何でもフォトジェニック。マスコミさん達も英語っぽい表現が大好きなので、何でもかんでも「フォトジェニック」と言う。ウケ狙いで意味も無く「フォトジェニック」と言う言葉を使って欲しくない。「フォトジェニック」という言葉を付けさえすれば “美しい” と思わせるのはどうかと思う。綺麗であるのは間違いなくても、それで・・・内容薄すぎです。
でもね、日本でそういう使われ方をしていると海外に広まることもある。。。かも。感覚的なことを表現する言葉は、感性の違いによって受け止め方や解釈が違ってくる。文化や習慣、生活環境、宗教観などによって左右されることもあるでしょう。昨今のネット時代では情報の伝達に国境はないので、日本で使われた表現が海外で受け入れられないとは限らない。たとえば、Photogenic Spot にある原宿の写真を Photogenic だと思う人が増えてくると、日本的なフォトジェニックが一般的になるかもしれない。言葉の意味や使い方って時代によって変わっていくから。
最後に、フォトジェニックな場所として Instagram でも有名になったタイの寺院写真を。こう言うのを見ると実際に行ってみたい気になるのはわかります。(2017/06 撮影)
Oh ! Photogenic !
★ よろしければ、こちらをクリックお願いします。


★ ご協力有り難うございます。
- 関連記事
-
- JAL系LCC誕生 (2019/03/09)
- 世界の空港ランキング 2017 (2017/10/05)
- Pre 9.11 New York マグカップ (2017/10/04)
- 日本の空から消えゆくジャンボジェット - 10月にはデルタ航空が成田便運行終了 (2017/09/01)
- バンコク スワンナプーム空港の到着便 混み合う時間帯を調べてみた (2017/08/29)
- 海外でプリペイド SIM を使う - iPhone の設定変更を忘れずに! (2017/08/18)
- フォトジェニック バンコク! (2017/08/16)
- フォトジェニックって何? (2017/08/16)
- 旅行の写真を撮る - 飛行機内編(2) (2017/08/15)
- 旅行の写真を撮る - 飛行機内編(1) (2017/08/15)
コメント