HDMIマトリクス型分配器
最も簡単で低価格なのは、2入力1出力タイプのもので、ボタン式で切り替えるタイプです。出力を2系統以上必要な場合は分配・スプリッター機能が必要になります。価格は少々高くなりますが、以前に比べると大幅に安くなって数千円で手に入れることができます。
今回は、アマゾンで購入した「TSdrena 4入力2出力対応HDMIマトリクス型分配器 スプリッター機能搭載」について紹介します。

うちの場合、テレビに接続したい機器は、
1. HDD DVD
2. CATV STB(セット・トップ・ボックス)
3. Apple TV
4. AVアンプ + DVD player
5. PS3
6. Mac
このうち、テレビに接続してしか使わない機器は HDD DVD と Mac のみです。他はテレビに繋いで簡単にみることもあるけれど、サラウンドで聞く場合などAVアンプ経由でテレビに出力したい場合があります。つまり、最低でも3系統入力で2系統出力が必要でした。
アマゾンで検索してみると、TSdrena 4入力2出力対応HDMIマトリクス型分配器 スプリッター機能搭載がみつかりました。HDMIは何故か相性というものがあるらしく、アマゾンのコメントを見ても、問題なく動作していると言うコメントから全く使い物にならなかったというものまで様々です。
この機種は[相性保障付き]と表示されており、「製品到着後10日以内であれば、環境により使用出来ない場合は無償返品・返金致します。」ということで、安心して購入しました。6月に購入し、価格は¥6,980でした。(今も値段は変わってないようです)
接続は簡単で、4系統のHDMI端子に機器を接続します。私の場合は、CATV-STB, Apple TV, PS3を接続。
出力は、AVアンプとテレビです。
切り替えは付属のリモコンでも、切り替え器前面のSelectionボタン(写真右側)で簡単にできます。
現在選択している機器はLEDランプで表示されます。Power Offでは当然使えませんが、使用するときのみスイッチを入れれば良いようです。
大きさは、Apple TVと比較するとわかるかと思います。大変薄型なので置き場所には困りません。ただ、HDMIケーブルを6本繋ぐと、上に何か置くか(重し)、HDMIケーブルを束ねるかしないと安定感がありません。うちでは、テレビの前に写真のように Apple TVと重ねて置いています。
HDMI切り替え時には多少画面が乱れますが、直ぐにちゃんと表示されるようになります。
さて、更に1系統が空いているので、そこにはデジタルカメラなどを接続するようにしています。テレビへのHDMI接続をごそごそと繋ぎ換えることもなく、スマートにリモコンで切り替えできるので大変重宝しています。(Apple TVはAVアンプ経由でもいいのですが、PS3は、ゲームの時はテレビに直結、Blu-Ray DiscはAVアンプ経由に切り替えて使いたい)
ちなみに、同時出力スプリッター機能も搭載しているので、2台のテレビに同じ画像を表示させることもできるようです。アマゾンに記載されている仕様は下記の通り。
- 関連記事
-
- BeatsXイヤフォンがグッドデザイン賞受賞 (2017/10/04)
- アナログ写真のデジタル化は大変 (2017/08/22)
- SHURE E535 を聴く(2) (2012/02/06)
- SHURE E535を聴く、やっぱりSHURE 最高 (2012/02/05)
- SHURE E530 がまた危篤状態 (2012/01/10)
- Adonit Writer for iPad 2 - これってもうNote PCと変わらないんじゃないか? (2011/09/23)
- BelkinからiPad用のキッチンアクセサリー (2011/09/17)
- iMacにぴったりなHDDがIomegaから (2011/09/16)
- PlayStation3のコントロールパッドをiMacで使う (2011/09/14)
- iMacをREGZAに繋ぐ(2) - Mini Display Port to HDMI Adapter - (2011/09/10)
- iMacをREGZAに繋ぐ - Mini Display Port to HDMI Adapter - (2011/09/07)
- Magic Numpad - Trackpadをテンキーパッドに変換する便利グッズ - (2011/09/01)
- HDMIマトリクス型分配器 (2011/08/17)
- MacでBlu-Ray (2011/08/16)
コメント