macOS 10.14 Mojave にアップグレード ダークモードはいいんだけど・・・
ダークモードは画面が引き締まる感じがしてなかなか使い勝手良いです。設定は、インストールした際に設定するほか、システム環境設定の「一般」で簡単に変更できます。
Mojave ではフォントのアンチエイリアス処理が変わったみたいで、文字が全体的に細くなった感じがします。Retina ディスプレイで見る限りは見づらさはありませんが、外付けのディスプレイの方では以前より若干見づらい感じでしょうか。「一般」設定の一番下「試用可能な場合は滑らかな文字を使用」にチェックを入れておくと文字の太さは多少改善されるようです。
ダークモードでは全体が暗くなって雰囲気は良いのですが、困る場合もあります。マップアプリの地図が真っ暗くなって大変見づらい。明るく設定できないか探してたところ、表示タブの「ダークマップを使用」のチェックを外すと明るいマップに変更できました。マップアプリで明るいマップを使用すれば、写真アプリの「撮影地」でも明るいマップが表示されます。
同様に、カレンダーも真っ黒。慣れ次第でしょうが違和感あります。
メモもデフォルトでは真っ黒なのですが、環境設定からバックを明るくすることができます。
よく使う機能で、スクリーンショットが使いやすくなったのは有り難いです。これまでもショートカットキーはありましたが、Mojave からは新たに Command + Shift + 5 でスクリーンショットを撮る画面が表示されます。指定フォルダに保存することもできるし、必要に応じて Preview で直接開いてマークアップすることもできます。以前は Command + Shift + Control + 4 でクリップボードにコピーして Preview で開き、そしてファイル保存・・という操作だったのでかなり楽です。
Command + Shift + 5 でできることはスクリーンショットだけではありません。これまでは QuickTime を使って撮っていた画面の動画キャプチャもスクリーンショットと同様の操作で簡単に行うことができます。
Finder の使い勝手も良くて、Finder やアプリから iPhone などをダイレクトに起動して写真を撮ったり書類をスキャンすることもできます。写真スキャンは多少の慣れは必要ですが、斜めに傾いた書類でも綺麗に成形して表示してくれます。
Finder のギャラリー表示では、内容やファイル情報が確認できます。以前はクイックルックで見たり情報を開く必要がありましたが、Finder の中で簡単に見ることができ大変便利です。動画の場合は Finder の中で回転やトリムなどの操作(QuickTime機能)ができてしまいます。
カレンダーの表示はバックグラウンドカラーを選択できるようにするなど改善は必要でしょうが、全体的にみると Mojave は使いやすくアップグレードしない手はないでしょう。
これから細かい不具合が発見されるかもしれないけど、今のところはアップグレードして大変満足しています。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。