ジャイアント・スウィング Giant Swing, Bangkok ワット・スタットの前に立つ巨大なブランコ
建設当時のジャイアント・スウィングは高さが42mもあり、現在のほぼ2倍の高さでした。飛び抜けて高い建造物なので落雷にあったり、木製ゆえに火災にも見舞われました。また、解体される危機にも何度となくあっています。現在、このジャイアント・スウィングは、木製のランドマークとしてはバンコクで最も古いものです。
ジャイアント・スウィングは南インドの発祥と言われていますが、インドには現在ありません。トリーヤムパワーイと呼ばれるヒンドゥー教の儀式で使われる物で、高僧がブランコに乗ることで歓迎を祝ったそうです。古代タイの仕来りとして、王国の全ての主要都市にジャイアント・スウィングが作られたとも言われていますが、残っているものはありません。
ジャイアント・スウィングが現在の場所に移されたのはラーマ V世の時代です。落雷などによりスウィングが損傷したため式典は中止されていましたが、1920年に改装とともに現在の位置に移動し、1935年に式典は再開されました。けれども、相次ぐ事故のために式典は中止されることになりました。最後に修復が行われたのは1959年です。その後、2007年に再建されて、元の木材はバンコク国立博物館に保存されています。式典を望む声はあるようですが、実現していません。
Bamrung Muang 通りから見るジャイアント・スウィング。
場所はワット・スタットの直ぐ目の前です。(訪問時、ワットスタットの本堂は改修中で緑色の屋根で覆われていました)
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。