ミカド珈琲の工場直販店に行って来ました
そんなミカド珈琲、豆の焙煎工場はなんと埼玉県三郷市の江戸川沿いにあるのです。カーナビに電話番号入力しても「登録無し」とでるし、住所を入れても近くには何も無い。。。(笑)でも、信じて車を進めると、ありました。Apple マップには何も出てきませんが、Google さんの方だとちゃんと「ミカド珈琲商会三郷工場」と出てきます。
工場に入ると直ぐ左手に小さな直販店があります。この工場の事務所っぽいですね。来客用の駐車場の標識はありましたが、全部埋まっていたので、私は店の前に直付けさせてもらいました。
今回は、「旧軽通り」「ナチュレーザ」「モカ」の三種類とコーヒーラスクを購入。パッケージがいいですね。軽井沢の雰囲気が伝わってきます、行ったこと無いけど。。。(笑)
早々、「旧軽通り」をいただいてみました。いつもと同じように豆を挽き、いつもと同じ温度でコーヒーを入れました。豆の感じは少し浅煎りでしょうか。スタバのギラギラしたイタリアンロースト系に慣れていると、ちょっと拍子抜けします。
コーヒーを入れている時の、ほのかな香りは大好きです。コーヒー臭を押しつけることも無い。
いつも通りに少し短時間でだしたので薄めになったかもしれません。でも、上品で甘い香りはなかなか良い。ほどよい酸味も好みにぴったりです。美味しいです。
最近飲んだコーヒーで似ていたのは、Blue Bottle コーヒーでしょうか。浅煎り豆を使ったコーヒーで、やはり酸味に特徴がありました。強すぎず、そして苦みも少し残る感じ。
コーヒーラスクもなかなかイケました。コーヒー豆の粉末をそのまま生地に練り込んで作っているのでしょう。口の中で広がる珈琲の苦みと香りは癖になりそうです。砂糖がたっぷり付けられているので、カロリーがちょっと気になるところですが。
酸味系のコーヒーは、たまに飲むと凄く美味しく感じられます。毎日そればかりだと、ちょっと嫌気が差してくるのですけどね。朝は深煎り、昼は少し薄めで苦みを効かしたコーヒー、そして夕食後は酸味のあるコーヒーを香りとともにいただく・・・というのが、良いのかなぁ。。。
★ よろしければ、下のバナーをクリックお願いします。
関連したランキングページに移動します。


★ ご協力有り難うございます。