fc2ブログ
2017/08/22

噂の 5th Apple TV

AppleTV-780x521.jpg 

iOS 11 や macOS High Sierra の最新β版と共に配布された tvOS 11 β7 の中についに 5世代目 Apple TV のコードネーム J105a と思われる記述が見つかったそうです。「tvOS 11 beta includes references to unannounced 4K Apple TV by Cult of Mac」

これで今秋に発表されると言われる iPhone 7S & iPhone 8 と共に発売されるのはほぼ確実ですね。Apple TV 5th の特徴は HomePad のファームウェア解析からわかった内容とほぼ同じと思われます。 「4K/HDR対応 New Apple TV は絶対に出る!

4K ビデオ (AirPlay 2 support)
HDR Dolby Vision, HDR 10 color format

iTunes storeでは既に 4K movie の掲載準備が進んでいるようです。

Apple TV が初めて世に出たのは 2007年。その後、2 ~ 3 年ごとに世代交代して、現在の第4世代は2015年9月から発売になりました。第2, 第3世代から大幅に機能強化して tvOS を採用しましたが機能的には 2K 解像度のままで、ちょっとガッカリしました。4K Apple TV の登場で、ようやく iPhone 7 Plus で撮影した 4K動画を iMac (5K) で編集し、4K テレビの大画面で再生する流れが完成します。

9月頃に発表になると思われるので楽しみです。
これは絶対に “買い” です。価格が気になるところですが。
ちなみに、4th Apple TV は、¥24,800(64GBモデル)なので、同程度を期待してます。

ま、やっと Google や Amazon に追い付いたってことですけどね。


★ よろしければ、こちらをクリックお願いします。

★ ご協力有り難うございます。
2017/08/07

4K/HDR対応 New Apple TV は絶対に出る!

22298-26762-22194-26556-20232-21676-14811-10647-14783-10577-DSC04337-xl-l-l-l-l.jpg


年末までに!
そうあって欲しい・・・という願望。


Appleinsider(8月5日)によると、先ほど発表された HomePod の Firmware解析から Apple TV に関すると思われる記述があり、新Apple TVは 4K video, 10-bit HDR, Dolby Vision formatをサポートするのだそうです。現在のApple TVではハードウェア的に無理なので、年末商戦までに新型が発売されるだろうとのことです。iTunesストアでも 4KとHDRに対応することが確認されてます。


4K TVのシェアが上がってきてますからね。YouTubeやNetfixなども4K配信始めてるし、競合するGoogle Chromecastは既に 4K対応してるし、Appleが 4K対応Set-top boxを出すのはむしろ遅いくらいで全く驚くことではないです。iPhoneでは4K動画撮影できるし、iMacでも4K編集できるのに、テレビに映すときは 2Kっておかしいでしょ。


いつ発売になるのか?
遅くともクリスマス商戦前だろうから、10〜11月頃にデリバリーが始まるのじゃないでしょうか。


期待してます、Appleさん。



★ よろしければ、こちらをクリックお願いします。





★ ご協力有り難うございます。
2012/03/25

買って損は無い New Apple TV

2nd Generation Apple TV と New Apple TV のスペック上の違いは、プロセッサが A4 から A5 に変わってパワーアップして Full HD 1080p に対応したことだけです。外見上の変更は全くありません。30インチクラスのテレビに接続するならば、 New Apple TV の良さを実感するのは難しいかもしれません。そんなわけで、既に 2nd Generation Apple TV を持っている人にとっては機能アップは限定的です。ただ、この夏に登場予定の Moutain Lion のことを考えると、いち早く手に入れていても良いのではないでしょうか。

ネット上では New iPad の話題におされて、Apple TV の記事は多くありませんが、iPhone, iPad, iPod touch ユーザーならば買わない手は無い・・・と思います。LAN環境であれば、¥8,800 で自宅のテレビと iPhone などが繋がるのは大きいです。もちろん、iTunes からも音楽や動画を大型テレビで再生できます。

Apple TV があれば、自宅のテレビをインターネットテレビにできる! と、思うのはちょっと早いです。一番肝心なブラウザ機能がないんですね。こちょこちょやって Jailbreak という手はありそうですが、今のところ New Apple TV5.0 (4099) で成功したという話題は多くないようです。時間の問題でしょう。

Apple TV を立ち上げるとこんな感じ。

120325 AppleTV

ムービーは、iTunes Store の映画と同じです。
コンピュータは、ホームシェアリングした iTunes のコンテンツ再生用です。
その他は、YouTube, vimeo, Radio といったところがよく使うアイテムかもしれません。

ここで問題になるのは、Apple TV 単独では日本語入力ができないことです。YouTube や flickr で日本語検索ができません。日本語入力をするためには、iPhone などに入れた "Remote" アプリが必須です。Remote アプリから Apple TV を選択すると Apple TV のコントロールだけでなく、検索に日本語を入力することができます。

YouTube に関してはもうひとつ問題があります。デフォルトのトップページがアメリカ仕様になっているので、日本語コンテンツは出てきません。色々とネット上を探してみましたが、トップページを日本に設定することは今のところ出来なさそうです。思えば、iPhone が販売されて初期の頃は、iPhone の YouTube でも同じように日本ページがデフォルトで表示されない状況だったので、そのうち改善されるのを期待しましょう。

Apple TV に付属の赤外線リモコンはシンプルなものなので、たとえ日本語入力ができるようになったとしても、矢印キーだけで操作するのは現実的ではありません。iPhone などとの連携で使うのが一般的な方法だと思います。

iPhone 4S からは、Apple TV を介して iPhone 4S 画面のミラーリングも可能になりました。夏に予定されている Mountain Lion では、AirPlay 機能が更に拡張されて Mac 本体の画面を Apple TV 経由で大型テレビにミラーリング可能になるとのことです。わずか ¥8,800 のセットトップボックスが、テレビと Mac, iPhone, iPad などを繋ぐ重要な役割を担うわけで、非常に戦略的な製品なのではないかと思っています。

ところで、New Apple TV は Full HD 対応のために基本性能が大幅に向上しています。それは単にプロセッサが A5 になっただけでなく、搭載RAMは前代より 2倍に増えて 512MB となり、無線LANには New iPad でも使われている Broadcom BCM4330 が搭載されています。このチップ、コンボ・チップと呼ばれて IEEE 802.11a/b/g/n だけでなく Bluetooth 4.0 と FM にも対応しています。無線通信関連は New iPad と同じ性能を持っているわけで、将来的に Bluetooth key boad なども接続可能になるかもしれません。ただ、iPhone や iPad をリモコンのように使ってコントロールする方法がさらに一般的になれば、わずか ¥8,800 の小さな箱に日本語入力変換機能を入れ込む必要はないようにも思えますが。
2012/03/18

New Apple TV をセットアップ

注文してた New Apple TV が昨日届きました。
他の書き込みにもあったけれど、箱が大きくなってます。
それと、『1080p』の文字が書かれている以外はほとんど同じです。
本体を取り出してみると、2nd Generation Apple TV と全く区別ができません。

さっそく、2nd Generation Apple TV と New Apple TV を繋ぎ換えてみました。
Apple ID などの設定をして、TV 解像度を確認した画面が下記です。
ちゃんと1080p が使えるようになっています。

120318 AppleTV

実は、うちでは HDMI 切換機を使っているのですが、Apple TV を変更しただけでは、最初は 720p しか選択できませんでした。切換機から HDMI コードを抜いて再度差し込んだら 1080p が選択できるようになりました。HDMI 切換機のスペックによるのかもしれませんが、一旦コードを抜いて、サラの状態からやった方がよさそうですね。

市販の Blu-Ray から作った 1080p 解像度の mp4 動画を再生してみました。720p の時と比べて、明らかに解像度が良くなった・・・・という感覚は残念ながら。。。素材にもよるのでしょうが、普通の映画なら 720p を 1080p になったからといって劇的な変化はありません。それは、既に iMac をテレビに HDMI 接続してわかってたので落胆はなかったかな。

明らかに違いがわかるのは、写真の再生です。720p では少々あまい印象だった画面が、1080p だと明らかにシャープになっています。非常に細かい部分まで綺麗に表示されています。スクリーンセーバーの画像がより高解像度になったのは有り難いです。

無理して買い換えるまでもないけれど、アップルストアで ¥8,800 だし、iPhone, iPad を使っているなら購入をお勧めします。

当然、Apple TV から You Tube も見れるし、動画配信も視聴できます。¥8,800 でテレビをインターネットテレビにできると考えるとお買い得じゃないかと思います。iPhone などからのミラーリングも楽しいです。
2012/02/29

New Apple TV で Full HD 1080p 動画対応か

3月7日が楽しみです。
サンフランシスコの Yerba Buena Center で iPad に関するイベントが予定されています。iPad 2 が発表されたのは昨年の3月3日ですから、ほぼ 1年で噂の iPad 3 が登場と言うことになります。日本の発売は遅れてしまいましたが、米国では発表の 1週間後から販売が始まりました。おそらく、今回もさほど日を置かずに販売開始になるものと思われます。

iPad 3 については、いろんなところで噂が飛び交っています。ということもあるし、直ぐに買おうという気もまだ起こっていないので、もう一つの噂、iPad 3 と同時に発表されるのではないかという New Apple TV について書きましょう。

120229 apple-tv3-ipad-3

現在の Second Generation Apple TV は A4 chip を積んでいるため Full HD 動画には対応していません。Apple の動画配信サイトでも最高解像度は 720p で、ネット回線スピードの関係で 1080p 対応を見送っていたのではないかとの話もあります。

今回発表が噂される New Apple TV は、A5 chip あるいはその改良版を搭載して、1080p Full HD に対応し、AirPlay により iPad 3 からのミラーリングを実現するというものです。また、New Apple TV の発表と同時に、1080p Full HD 動画の配信を開始するのでは無いかとも言われています。720p HD 動画でも DVD と比べると圧倒的に綺麗ですが、地デジや Blu-Ray 映像になれてくると、720p と 1080p の繊細さの違いが明らかにわかります。現在の Apple TV では、動画だけで無く画像も 720p レベルにダウングレードして表示しています。

現在の iTunes は 1080p 動画再生にも対応しています。ただ、Apple TV に出力すると 720p に落として再生されます。自宅の Full HD テレビで 1080p 動画を見ようと思うと、Mac から HDMI で直接出力するしかありません。

Apple TV が 1080p に対応してくれると、面倒な配線も必要なくなるし、なによりも、iPad や iPhone からも 1080p 動画再生ができるようになるのかもしれません。まぁ、メモリ容量を考えると Blu-Ray 一枚分を iPad や iPhone に入れるのは現実的とは思えませんが。(iPad 3 は 128GB モデルも出るのでは無いかとの噂)

Apple TV についてはもう一つ。Bluetooth 4.0 に対応するだろうとのこと。つまり、現在の赤外線リモコンは無くなるということかもしれません。さらには、iPad 3 と共に、Siri にも対応するのかもしれませんね。

来週の発表が楽しみです。