日テレの「沸騰ワード10」で、羽田空港 ANA ラウンジが取り上げられてました

さて、“沸騰” では ANAラウンジが取り上げられていました。テレビで見る限りでは JALラウンジより広いんじゃ無いかと思いましたが、フロアマップを見てみるとどちらもほぼ同じ大きさなんですね。ヌードルカウンターは負けたと思ったけれど、カレーでは絶対に JALに軍配です。JALのビーフカレーはとにかく美味い(笑)。同じ物が成田にもあるので、いつも出国前に頂いています。ビーフカレーとサラダが定番で、それに卵焼きと明太子。食べ終わった後は、ワインとおかき。このカレーの写真は先月撮りました。
フロアはこんな感じです。ダークブラウンを基調にした落ち着いた雰囲気です。この写真を撮ったときは羽田の国際線ターミナルができて間が無かったこともあり、客はほとんど居ませんでした。今は出発便の時間が近いと混み合うこともあって席を探すのに困ることも。
成田と羽田、どちらが快適かというと、個人的には成田空港の方がいいかな。理由は簡単、成田空港の出国手続き前にあるラウンジには開放的な喫煙所があるから(笑)。昨今、喫煙者は狭い喫煙部屋に押し込まれるなどして肩身の狭い思いをしていますが、成田ではラウンジ内にソファーやテーブル、カウンター席もあり窓越しに飛び立つ飛行機を見ることもできます。ただ、二重のガラス戸で仕切られているとは言え完全にタバコの煙を遮断できるわけでは無いので、次の改装の時には無くなるんじゃないでしょうか、残念ですけど。ちなみに、羽田のラウンジ喫煙場所は、国内線ターミナルと同じような雰囲気の真っ暗な部屋です。タバコを吸うためだけの部屋といった感じで長居はできないですね。(最近、電子タバコに変えましたが、それでも喫煙場所で吸わないといけません)
余談ですが、海外では空港ラウンジ内に喫煙所はほとんどありません。アメリカなどは空港内にも喫煙場所が無いくらいですから。日本やアジア、ヨーロッパはまだ恵まれていて空港内に喫煙場所が設置されてますからね。そんな中、バンコクの空港の JALラウンジには喫煙ルームがありました。さすが JALは日本のお父さんのことをわかってる! 空港ができた当初はソファーにテーブルもあって、そこでビール飲んだりゆったりとした時間を過ごせたものです。ですが、禁煙の流れには逆らえず、改装後に狭い喫煙部屋に変わってました。それでも、ラウンジ内でタバコが吸える数少ないラウンジだと思います。
あぁ、昔は良かった。。
